お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

  • Sレッスン体験談
  • 運営事務局案内

ディズニーの英語システム(DEW)ってすごい!

  • 記載日2018.01.09

子供オンライン英会話【Sレッスン】をスタートさせ、ほぼ2年が経ちました。会員さんの登録も500名を超えました。希望者には、スカイプによる無料学習カウンセリング、無料レベルチェックを行っています。

レベルチェックを行っていて驚くことは、帰国子女でもないのに英語力が帰国子女と同等にある生徒さんの英語力の高い生徒さんがいることです。

お母さんにお話を聞くと、共通点は、1歳くらいから『ディズニーの英語システム(DEW)』を利用しているとのことでした。

恐るべし!『ディズニーの英語システム(DEW)』

ただ、そういった生徒さんの共通の悩みがアウトプットの場です。リスニングによる理解力は、DVD等をたくさん見ていればついてきます。しかし、話すことは相手がいないと練習できません。

Shionちゃん(5才)もそのひとりです。
スカイプを使ったオンラインレッスンを毎回楽しみにしてくれています。
週に3回~5回くらい、ネイティブ講師と日本人講師のレッスンを混ぜ合わせて受けています。ですから英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)もバランスよく上達しています。

お母様へのインタビューを紹介します。


Shionちゃんの英語学習を始められたのはいつ頃からですか?どんなことから始められましたか?

生後1歳半からディズニーの英語システムを使って英語に触れさせてきました。ただ、私も仕事をしていますので、のんびりとではありますが、着実に定着するように進めてきました。

英会話スクールにも通われましたか?

はい、週1回近くの英会話スクールに通っています。

オンライン英会話はいつ頃から利用していますか?

1年半前くらいから利用し始めました。

これまでのオンライン英会話は、どんなところに物足りなさを感じられていましたか?

ネイティブの講師が少なく、発音が気になったりしました。

Sレッスンには、どんなことを期待されたのですか?

ネイティブの先生と楽しく会話をして欲しいです。そして会話力が上がればなと思っています。

実際にSレッスンのレッスンを受講されて、期待通りでしたか?

はい、期待通りです。

Shionちゃんは、ネイティブの先生と日本人の講師のレッスンを週に3~5レッスン受けていますが、どんな考え方らでレッスンを予約しているのですか?

娘のお気に入りの先生を予約しています。

Sレッスンのどんなところが気に入ってい頂いていますか?

日本人の先生でも発音が綺麗だったり、とてもわかりやすく言い換えたり、言い直してくれるところが素晴らしいです。絵本を使読んでそれについて質問してくれたり内容がわかりやすいです。

どんな上達を感じていますか?

フルセンテンスで返答したり、質問したりできるようになりました。自分の生活の中で起きたこと、話したい事を文法が間違っていても一生懸命話すようになりました。

お母さんんも英語は堪能でいらっしゃるのですか?

英語は好きですが、娘の方が話せます。なぜ娘はあんなに話せるのか不思議なくらいです。(笑)

Shionちゃんのレッスン風景

Shionちゃんの英語学習において、ご家庭で心掛けていることはありますか?

娘が英語で話しかけてきたら英語で答える。毎日のルーチン(学習習慣)は忘れないこと。それ以外は、全て娘のペースに任せています。

Sレッスンにおいて、何か改善してほしいことはありますか?

今は特にありません。とても満足しています。

<レッスン風景はコチラ>


 

子供オンライン英会話【Sレッスン】の母体は、創立1973年のニッセイト英語専門教室です。教室に入学される生徒さんの中にも、海外生活がないのにも限らず、帰国子女のように英語を理解する生徒さんが時々います。海外生活もないのに、なんで英語がそんなにできるのかといったお話を伺うと、『ディズニーの英語システム(DEW)』で赤ちゃんの頃から英語に親しんでいるという返答でした。

都内でも、帰国子女クラスもそれほど数がないようです。あってもそれほど、同じレベルの生徒さんが集まらという理由でプライベートレッスンで受けているところがほとんどのようです。しかし、大手英会話スクールでネイティブ講師によるプライベートレッスンを受ける場合は、1レッスン50分で、5,000円から10,000円です。

それを考えると、オンラインレッスン【Sレッスン】はとても魅力的ではないでしょうか?25分のレッスンで500円~1500円くらいで受けられます。先生の質を心配されるかもしれませんが、講師は英会話スクールでの勤務経験のあるベテラン講師だけをSレッスンでは採用しています。大手英会話スクールのクオリティーに負けません。

まだ、体験をされていない方は、ぜひお試しください。

 

関連記事

2024.11.30

  • Sレッスン体験談
  • 英語の家庭学習

DWEを活用した英語育児にプラス!Sレッスンでアウトプットの機会を広げよう

  こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! コロナ渦以降、特に注目を浴びるようになった「おうち英語」という言葉。 「おうち英語教材」と言えば、Disney World of English(以下DWE) !みなさま一度は聞かれたことがおありなのではないでしょうか? 家庭での英語育児教材として人気のDWEは、多くの親御さんに支持されています。その魅力は、子供たちが楽しく自然に英語をインプットできる点にあります。DWEをしっかり活用しているご家庭のお子さんは、英語の基礎力がしっかりしており、発音もクリアで発話レベルが高い傾向があります。 ですが実は、そんな高い英語力をもつDWEキッズたちのSレッスンへのお問い合わせが増えているのです!   皆様、何を求めてSレッスンをご利用いただいているのでしょうか・・!   それは、「アウトプットの機会」です。 DWEは「インプット」教材としてはかなり優れていて効果も抜群ですが、やはり「アウトプットの機会」という点においてはまだ不十分であるようです。 インプット教材として、DVDや本、カードなど多く魅力的なものは多いですが、アウトプットするには週末のイベント(完全予約制)に参加したり、電話でのDWE教師との会話(決まった課題があり、内容は限定的)などと現状限られています。   今回はDWEを活用した「おうち英語」にプラスα!Sレッスンの利用方法についてまとめました☆   DWEだけでは足りない?アウトプットの重要性 DWEは、歌や映像を通じて英語を吸収するインプットには非常に優れた教材ですが、実際に英語を話して使う「アウトプット」の機会は限られています。そのため、せっかく身につけた英語を実際の会話で活用する場が必要になります。 実際に、多くのDWEユーザーの方々が、お子さんの英語力をさらに伸ばすためにオンライン英会話を取り入れるようになっています。 DWEを活用している子供たちにSレッスンが選ばれる理由 完全プライベートレッスン Sレッスンでは、1対1のプライベートレッスンが基本です。DWEで基礎力を持ったお子さんに対し、最適なレベルや内容でレッスンをカスタマイズすることができます。多くの他社オンライン英会話では、年齢に合わせたカリキュラムが設定されていますが、DWEキッズはその年齢ごとに設定されているカリキュラムよりもレベルが上であることがほとんど。体験レッスンを受けても、「簡単すぎた~」という感想が多いようです。一方Sレッスンでは完全プライベートレッスン。年齢とは関係なく、お子様の英語のレベルに合わせてレッスン内容をカスタマイズすることが出来ます! 自由なカスタマイズが可能 レッスン内容も、自由自在です。特にDWEキッズに多いのは、「会話は得意!でもWritingは苦手・・喋れるけど書けない!」というお子様。Writingをする機会が少ないのであれば、当然ですよね。そんな場合でも、Sレッスンではもちろん対応可能です!毎週Journal(日記)を提出して添削してもらっているうちに、会話で使える構文も増えて、文法ミスも減った!というお声もいただいています♪また、DWEの卒業課題(英語でのスピーチなど)のサポートももちろん可能です!実際に、Sレッスンで卒業課題の準備をして、100を超える応募の中から卒業課題の結果がTOP10入りしたお子様もいらっしゃいます!!以下、もっと詳しい体験談もございます♪ぜひご一読ください! アウトプットの強化に最適 DWEはインプットを重視した教材ですが、Sレッスンでは学んだ英語を実際の会話や活動で使うアウトプットを強化できます。例えば、DWEの歌やストーリーを使いながらの会話練習や、自分の考えを伝えるトレーニングなど、アウトプットを意識した内容を取り入れることができます。 DWEとSレッスンで相乗効果を DWEで培った英語力を最大限に活かすためには、アウトプットの機会を積極的に設けることが重要です。Sレッスンは、DWEユーザーのお子さんにとって、その英語力を次のステージに引き上げる絶好の場です。 「DWEだけではなく、実際に英語を使う場を増やしたい」「もっと高度な内容で子供の英語力を伸ばしたい」という方は、ぜひSレッスンをご検討ください!   ますは、無料レベルチェック・カウンセリング(所要時間15分)で、お子様におすすめのレッスン内容・講師について相談しませんか? お問い合わせはこちらから!☆       *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************

2024.10.19

  • Sレッスン体験談
  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材

Youtube英語動画 効果的な使い方!親からの声掛けが大事!!【幼児編】

  こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 前回のブログでは幼児・小学生向けの、お勧めYoutubeチャンネルをご紹介しました! YouTubeは、子供の英語学習にとって非常に便利なツールです。しかし、ただ動画を見せるだけでは、子供が能動的に学ぶことは難しいかもしれません・・・! 親が適切な声掛けやサポートをすることで、YouTube動画を単なるエンターテイメントではなく、効果的な学習ツールとして活用できます。この記事では、幼児(3~5歳)向けの具体的な声掛けの方法についてお伝えします。 1. 動画を見る前に準備をする YouTube動画を視聴する前に、少し準備をしておくことが重要です。親が動画の内容をあらかじめ確認し、子供にどんな内容を学んでほしいかを考えておくと、効果的な学習ができます。 例えば、以下のようなことを事前に確認しましょう。 動画で出てくる単語やフレーズを事前に確認する 動画のストーリーを把握し、お子さまがどんな部分に興味を持つか考える   2. 動画を見ながらの効果的な声掛け 具体的な動画として、今回は「Super Simple Songs: The Bath Song」を使用してみます。この動画はリズミカルで、幼児が楽しみながら英語を学ぶことができる内容です。この動画を見ながら、親はどのように声を掛ければ良いのでしょうか?   A) 質問をしながら見せる 動画をただ見るのではなく、質問を投げかけて子供が考える時間を与えることが大切です。以下のような質問をすると良いでしょう。 "What is he doing?"(彼は何をしているの?) "Can you see the bubbles?"(泡が見えるかな?) "Do you take a bath every day?"(毎日お風呂に入るかな?) こちら例として、英語での質問を書きましたが、日本語でも大丈夫です! 重要なのは、「自分一人だけでぼーっと動画をみている」環境ではなく、 「大好きなパパ・ママと一緒に同じ動画を見て、それについてお話をする(日本語でも英語でも)」環境を作ることです!! こうした簡単な質問を通じて、子供が動画の内容に集中し、理解を深めることができます。       B) 動作やジェスチャーを一緒に真似する 幼児は身体を使って学ぶのが大好きです。動画の中でキャラクターが行っている動作やジェスチャーを親子で一緒に真似することで、言語と動作が結びつき、記憶に残りやすくなります。 例えば、「The Bath Song」の中で「Wash your hands」や「Scrub your arms」などのフレーズが出てきます。親が率先して一緒にジェスチャーをしながら、一緒に英語を学ぶつもりで見ると、子供は楽しみながらフレーズを学ぶことができます。   C) 繰り返しを意識する 幼児は繰り返しが大好きです。動画を1回だけ見て終わりにするのではなく、何度も繰り返し見せることで、自然と英語のフレーズが身についていきます。同じ動画を何度も見ることは、特に幼児にとって有効です。     3. 動画を見終わった後のフォローアップ A) 簡単な質問で復習する 動画を見終わった後、再度簡単な質問をして子供がどれだけ覚えているかを確認しましょう。 "What did we wash?"(何を洗ったかな?) "What color were the bubbles?"(泡は何色だった?) もちろん、日本語でも大丈夫ですよ! このような質問は、子供が学んだことを振り返る良い機会になります。また、うまく答えられなかったときも焦らず、「また今度見てみよっか―!」と繰り返し練習しましょう。   B) 実生活に結びつける 動画の内容を日常生活に結びつけることも重要です。たとえば、実際にお風呂の時間が来たら、「うでをあらってるとき、なんていってたっけ?Scrub your arms!かな?」と声を掛けることで、学んだフレーズを生活の中で使うチャンスを作ることができます。   4. 毎日のルーティンとして取り入れる 英語学習は「日々の積み重ね」が大切です。YouTube動画を日常のルーティンに組み込むことで、子供は自然と英語に触れる機会を増やすことができます。例えば、お風呂前や寝る前に1つ動画を見る時間を決め、毎日続けることが効果的です。 「今日はどの動画を見たい?」と子供に選ばせることで、自主性を育てながら、楽しんで学ぶ姿勢を促します。 以上の方法を取り入れることで、YouTube動画をただ見るだけではなく、親が積極的にサポートしながら英語学習を進めることができます。子供が楽しみながら自然と英語に親しむ環境を作り出すことが、幼児期の英語学習成功のカギです♪   次回は、小学生向けの声掛けについて書いていきます☆! *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************

2022.12.03

  • Sレッスン体験談

小学生で英検1級、無理!無謀?!

最近は、英検の取得を目指す小学生が増えています。これまで、小学生で英検2級に合格した生徒さんは何にかいました。英検準1級に合格した中学生もSレッスンで数名います。 しかし、小学生で英検1級に合格した生徒さんは、どこかの書籍で一度、見かけたことがあるくらいで、遠い存在と感じていました。 そもそも英検1級の内容はそもそも社会人を対象とした内容です。筆記に限らず面接試験でも時事問題が出題されます。いわば、社会問題を大人のレベルで議論できないと到底合格できません。 なので、小学生が英検1級を合格するなんて無理、無理・・・ と思っていました。   ところが、ところがです。 今年、オンライン英会話Sレッスンの小学6年生のNanamiちゃん、見事に英検1級に合格されました。 6回目のチャンレジだったそうです。2次試験は一発合格でした。 これもSレッスンのお陰とおっしゃっていただきました。 小学4年で英検準1級に合格してたった2年です。 もう、快挙としか言いようがありません。 帰国子女? 違います!   どんな育て方をされたらそんな能力が身につくのか、 どんな学習を継続できたらそんな高い英語力がつくのか、 どんな家庭環境が必要だったのか、・・・・ 気になることばかりです。 そこを知りたい方は、私以外にもたくさん、いらっしゃるのではないでしょうか? そこで、お母さんにインタビューをさせていただきました。   Q: ご家庭では、Nanamiちゃんが何才くらいからどのように英語の学習を始められましたか? A: 生後9ケ月あたりから英語を始めました。・・・・   インタビューの続きは、是非、オンライン英会話Sレッスンの体験談ページをご訪問ください。 https://s-lessons.com/voice/   *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************