お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

  • 講師紹介

客室乗務員Tim講師とおしゃべり

  • 記載日2016.04.23

ニュージーランド出身で客室乗務員(Flight Attendant) であるTim講師がお仕事の非番の日に、「おしゃべりパートナー」のスケジュールを公開してくれました。

ゴールデンウィークにはまたお仕事で日本に来るそうです。まさに、世界中を訪れています。旅行好きな人はお話が尽きないと思います。ぜひ、この機会に世界観光名所などの話で盛り上がってください。埼玉県で小学校、中学校のALT(外国語指導講師)も20代の頃はしていたそうですので、英語の引きだし方も上手です。

Tim

関連記事

2024.08.31

  • 英語の家庭学習
  • 講師紹介
  • *未分類

英検長文問題 パラグラフリーディングの習得を!

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 2024年度第2回英検が迫ってきましたね。 今回は英検の長文対策の際に必要となる長文読解のスキル、 パラグラフリーディング について解説していきます!   パラグラフリーディングとは、文章を段落ごとに読み解き、各段落の要点や役割を理解する読解方法の事を言います。これにより、文章全体の流れや構造を把握しやすくなり、効率的に内容を理解することができます。特に英検などの試験では、時間制限があるため、短時間で重要な情報を掴むために非常に有効です。 このパラグラフリーディングが出来るようになると、新聞記事やTOEICなどのまとまった長さの英文を読み解く際に、効率的に内容を理解することができるようになりとっても便利です!   やり方は簡単!各段落の1文目のみ読んで、文章全体の流れを理解する!だけ! 各段落の1文目のみ読む: まずは、以下画像のハイライト箇所のように、各段落の1文目のみを拾って読みます。英文は、その段落で一番伝えたい内容を最初に書きます。各段落の1文目を読めば、その段落にはどんな内容が書かれているかの主なポイントを掴むことが出来ます! 各段落ごとに内容を見ていきましょう 1段落目:In the United Kingdom during the nineteenth centry, new technology greatly changed how people lived. ⇒19世紀のイギリスでは、新しい技術が人々の生活を大きく変えました。   2段落目:Some people disliked these chenges. In particular, one group of artists and designers believed that society would bebetter if people went back to the old ways of making things. ⇒これらの変化を嫌う人々もいました。特に、あるグループの芸術家やデザイナーたちは、物を作る古い方法に戻れば社会はより良くなると信じていました。   3段落目:William Morris, a famous designer, was one of the most important members of the Arts and Crafts movement. ⇒有名なデザイナーであるウィリアム・モリスは、アーツ・アンド・クラフツ運動の最も重要なメンバーの一人でした。   4段落目:For while, the Arts and Crafts movement was a success. ⇒しばらくの間、アーツ・アンド・クラフツ運動は成功を収めました。   ここまで読んでいくと、この長文の全体的な流れは 1段落目:19世紀イギリスで新しい技術が発明され人々の生活を変えた 2段落目:しかしそれを嫌う人もいた。ものつくりはやはり機械ではなく手で作るべき! 3段落目:アーツ・アンド・クラフツ運動とは 4段落目:アーツ・アンド・クラフツ運動が収めた成功   こんな流れですね。 ここまで全体の流れを理解してから、各問題を解いていくと長文のどこに答えが書いてあるかおおよそ想定できます。 これによって、正答率も上がります!   Sレッスンでは英検指導を得意としている日本人講師も多く在籍しています! ご相談はSレッスン事務局まで!☆ ★さき先生 ☆得意なレッスン☆ 現在担当させていただいているレッスンの多くが英検対策です。英検ジュニアから英検準1級までの対策が可能です。市販のテキストや過去問を使用して、一次試験及び二次試験対策を行っております。英作文に関しては、書いていただいたものを画像に撮って送っていただき、添削させていただきます。     ★HAZUKI先生 <23年度第二回 英検合格実績一覧> 1級合格 高3 2級合格 小6 3級合格 中1(2名)、小5 <23年度第一回 英検合格実績一覧> 準1級合格 中2 準2級合格 中1(2名)、小3 3級合格 中1(2名)     *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************  

2024.06.21

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材
  • 講師紹介

幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第3弾:5歳~6歳編】

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 今回のブログも前回の続き! 【第3弾】5歳~6歳までのお子様の英語学習  5~6歳になると、これまでと比べかなり文字を読む力が発達してきます。また、同時に今後の英語学習において大変重要な「書く」力を養うスタート段階です。 そんな5歳~6歳に合った英会話・英語学習法をご紹介♪ 大事な事は以下3つ!! 1. フォニックスの基礎を養う  2. 楽しく学ぶことが最優先 ⇒Sレッスンベテラン講師陣の出番! 3. 英語学習のルーティンを作る ⇒タブレット・スマホも有効活用しましょう! ひとつひとつ、解説していきます!   まずは 1. アルファベット・フォニックスの基礎を養う について! 5~6歳になると、日本語の簡単な絵本なども自力で読めるようになってきますよね。これまでたくさん聞いてきた言葉や音をアウトプットすることが楽しくなる時期です。もう上手に歌えるアルファベットのそれぞれの形や音、自分のお名前などから少しづつ「書く」練習ができるようになってきます。 フォニックスが出来ると、多くの利点があります!まず、英語の音と文字の関係を理解することで、正しい発音が身につきます。これにより、単語の読解力が向上し、初見の単語でも音を元に正しい読み方を推測できます。また、スペルの規則性を学ぶことで、書く力も強化されます。さらに、音のパターンを覚えることで、リスニング力が向上し、英語のリズムやイントネーションにも敏感になります! Sレッスンの日本人講師の多くが使用しているPhonics教材はこちら↓ アルファベットの書き順や、それぞれのPhonicsの音を日本人が習得しやすい順番で紹介されているので初めてでもどんどん読める単語が増えてモチベーションアップ間違いなしです!   次に 2. 楽しく学ぶことが最優先 ⇒Sレッスンベテラン講師陣の出番! について! 5~6歳のお子様は、好奇心旺盛で新しいことに興味を持ちやすい時期です。英会話学習も、楽しく学べる環境を作ることが大切です。英語の絵本や歌、アニメーションを使って、自然に英語に触れさせましょう。特に、この年齢のお子様は視覚的な刺激に反応しやすいため、カラフルな絵本や楽しいアニメーションは効果的です。 以下Pinky先生のレッスンは、絵本や小道具(サイコロなど)を使用して幼児さんが飽きないような工夫がいっぱい!   最後に3. 英語学習のルーティンを作る について! 5~6歳のお子様の英語学習ルーティンでおすすめな時間帯は夜!寝る前の絵本タイムです。5~6歳になると、他に習い事やごはんなどで忙しくなかなか英語の時間を作るのは難しいですよね。でも英語学習は「繰り返し」が大事。であれば、毎日無理なく5分でも英語に触れられるタイミングを生活の中で見つけましょう! この「英語学習のルーティン」が確立されているお子様は、小学校へ入学した後でも英語学習を無理なく毎日続けています!! Sレッスン会員様の多くは英語本の読書習慣があります。まだまだ自力で読むことは難しくとも、オンライン多読教材であれば勝手に読み進めてくれます。ページも自動で変わるのでめくってあげる手間もいりません! ある程度自力で読めるようになったらOxford Reading Club↓がお勧め!シリーズごとにさまざまな絵本を読んでくれるのでお子様の興味をひきやすいです!また、速さの調節・アメリカ英語・イギリス英語の切り替えができるので英語のリスニング力も各段にアップします! たくさん絵本を読んだら、誰かと共有(output)したくなるのがお子様の素晴らしところですよね! Sレッスンなら、上記オンライン多読教材で読んだ本をレッスンで講師と一緒に読んだり、その本について英語で話すこともできます!Sレッスンでインプットもアウトプットもすべてお任せください!!     *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************

2024.06.04

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材
  • 講師紹介

幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第2弾:3歳~4歳編】

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 今回のブログは前回の続き! 【第2弾】3歳~4歳までのお子様の英語学習  0歳~2歳と違って「読む」こと・「会話の受け答え」が少しづつできるようになってきます。 そんな3歳~4歳に合った英会話・英語学習法をご紹介♪ 大事な事は以下3つ!! 1. 楽しい学習環境の提供・成功体験を積ませる!⇒Sレッスン講師陣の出番です! 2. 日常生活での英語の使用⇒レッスンで学んだ事を生活の中で取り入れてみましょう! 3. 英語学習のルーティンを作る    ひとつひとつ、解説していきます! まずは 1. 楽しい学習環境の提供 について 3~4歳の子供にとって、学びは楽しいものであることが大切です。英語の歌、絵本、ゲームなどを取り入れ、楽しみながら英語に親しむ環境を作りましょう。楽しい体験を通じて、自然と英語への興味が深まります。 とはいうものの、パパ・ママだけで「楽しい学習環境」を作るのは難しいですよね。 そんなときはSレッスン講師陣の出番です!子供オンライン専門の講師陣なら、オンラインでもお子様の興味を引くレッスンが大得意! 慣れるまでは、レッスンで一言もしゃべらないこともあるかもしれません。そんなときでもポジティブな声掛けを意識しましょう! 「お話上手に聞けたね!」  「先生と同じ動きが出来たね!」  「おイスに座っていられたね!」 など。こうすると例え22分間座ったままだったとしても、「あぁ、できなかったな・・」という気持ちではなく「できた!褒められた!」とポジティブな気持ちになります!これを継続することで自信が生まれ、学習意欲も高まります♪   2. 日常生活での英語の使用 日常生活の中で簡単な英語のフレーズや単語を使うことで、子供は実用的な英語を身につけることができます。例えば、朝の挨拶や食事の際の会話を英語で行うことで、自然な形で英語を学ぶ機会が増えます。 全て英語で話すことは難しいので、まずはレッスンで学んだ表現や単語をお子様との遊びの中で使うことから始めてみましょう! たとえば、Sレッスンでは以下のようなオリジナル教材を会話で使用することがあります。 レッスン後、お家で「これなにいろかなー?」と聞く代わりに、"What color is this?"と聞くだけで良いのです。目の前に上記プリントが無くてもこれならできそうですよね! 最初は「あかー!」と日本語で答えるかもしれませんが、その場合は「そうだね!赤だね!It's red!」とリフレージングしてあげましょう。それを繰り返すと、"It's red!"が自発的に発話できるようになりますよ☆     3. 英語学習のルーティンを作る  一貫したルーティンを持つことが、お子様の英語学習において重要です。毎日同じ時間に英語の絵本を読む、英語の歌を歌うなどのルーティンを設けることで、英語学習が日常の一部となり、継続的な学びが可能になります。 「学習」と言っても、おイスに座ってのお勉強、というわけではありません。 ・朝起きたらABC songsを歌う ・夜寝る前に英語の絵本を読み聞かせる など、日常・毎日のどこかに英語に触れられる環境を作ってあげることが大事です。 「英語の本を読みきかせる」ことが難しければ、RazKids/RazPlusの出番です!!   RazKids/RazPlusであれば、ご両親が英語を読めなかったとしてもアプリが自動で、しかもカラオケのように現在読まれている箇所が分かるようにハイライト機能付き! 正しい発音で、楽しい絵本を読んでくれるRazKids/RazPlus、今大人気です!!! 次回のブログでは、【第3弾:5~6歳編】を紹介していきます!   *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************