英語の家庭学習

幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第2弾:3歳~4歳編】

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です!

今回のブログは前回の続き!

【第2弾】3歳~4歳までのお子様の英語学習 

0歳~2歳と違って「読む」こと・「会話の受け答え」が少しづつできるようになってきます。

そんな3歳~4歳に合った英会話・英語学習法をご紹介♪

大事な事は以下3つ!!

1. 楽しい学習環境の提供・成功体験を積ませる!⇒Sレッスン講師陣の出番です!

2. 日常生活での英語の使用⇒レッスンで学んだ事を生活の中で取り入れてみましょう!

3. 英語学習のルーティンを作る 

 

ひとつひとつ、解説していきます!

まずは 1. 楽しい学習環境の提供 について

3~4歳の子供にとって、学びは楽しいものであることが大切です。英語の歌、絵本、ゲームなどを取り入れ、楽しみながら英語に親しむ環境を作りましょう。楽しい体験を通じて、自然と英語への興味が深まります。

とはいうものの、パパ・ママだけで「楽しい学習環境」を作るのは難しいですよね。

そんなときはSレッスン講師陣の出番です!子供オンライン専門の講師陣なら、オンラインでもお子様の興味を引くレッスンが大得意!

慣れるまでは、レッスンで一言もしゃべらないこともあるかもしれません。そんなときでもポジティブな声掛けを意識しましょう!

「お話上手に聞けたね!」 

「先生と同じ動きが出来たね!」 

「おイスに座っていられたね!」

など。こうすると例え22分間座ったままだったとしても、「あぁ、できなかったな・・」という気持ちではなく「できた!褒められた!」とポジティブな気持ちになります!これを継続することで自信が生まれ、学習意欲も高まります♪

 

2. 日常生活での英語の使用

日常生活の中で簡単な英語のフレーズや単語を使うことで、子供は実用的な英語を身につけることができます。例えば、朝の挨拶や食事の際の会話を英語で行うことで、自然な形で英語を学ぶ機会が増えます。

全て英語で話すことは難しいので、まずはレッスンで学んだ表現や単語をお子様との遊びの中で使うことから始めてみましょう!

たとえば、Sレッスンでは以下のようなオリジナル教材を会話で使用することがあります。

レッスン後、お家で「これなにいろかなー?」と聞く代わりに、”What color is this?”と聞くだけで良いのです。目の前に上記プリントが無くてもこれならできそうですよね!

最初は「あかー!」と日本語で答えるかもしれませんが、その場合は「そうだね!赤だね!It’s red!」とリフレージングしてあげましょう。それを繰り返すと、”It’s red!”が自発的に発話できるようになりますよ☆

 

 

3. 英語学習のルーティンを作る 

一貫したルーティンを持つことが、お子様の英語学習において重要です。毎日同じ時間に英語の絵本を読む、英語の歌を歌うなどのルーティンを設けることで、英語学習が日常の一部となり、継続的な学びが可能になります。

「学習」と言っても、おイスに座ってのお勉強、というわけではありません。

・朝起きたらABC songsを歌う

・夜寝る前に英語の絵本を読み聞かせる

など、日常・毎日のどこかに英語に触れられる環境を作ってあげることが大事です。

「英語の本を読みきかせる」ことが難しければ、RazKids/RazPlusの出番です!!

Raz Kids(ラズキッズ)とは英語圏の小学校等ででリーディング副教材として使われているオンライン型図書システムの事です。 Sレッスンマイページよりお申込み受付中!!

 

RazKids/RazPlusであれば、ご両親が英語を読めなかったとしてもアプリが自動で、しかもカラオケのように現在読まれている箇所が分かるようにハイライト機能付き!

正しい発音で、楽しい絵本を読んでくれるRazKids/RazPlus、今大人気です!!!

次回のブログでは、【第3弾:5~6歳編】を紹介していきます!

 

***********************************************************************
使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】
プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。


体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://s-lessons.com/wte/support/
***********************************************************************