お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

  • 英語の家庭学習

幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第1弾:0歳~2歳編】

  • 記載日2024.05.23
幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第1弾:0歳~2歳編】

こんにちは!Sレッスン事務局のChihiroです!

2020年文科省の指導要領改訂に伴い、公立小学校でも英語が必須科目となり、日本の子供たちの英語力は伸びてきています。

お子様の未来のためにも、幼児さんの英語学習に興味を持つ保護者様たくさんいらっしゃいます。

でも、お子様の英語教育、何から始めるべきか迷っていませんか?

幼児期は語学習得のゴールデンタイムと言われています。

今回のブログでは、年齢ごとに適した英会話の始め方を詳しく解説します!

3歳の娘さんにはどんなアプローチが効果的?5歳の息子さんには何を重視すべき?具体的なアドバイスとともに、お子様の成長に合わせた英語教育の方法を提案します。これからの英語学習の道しるべとして、ぜひご参考にしてください★

【第1弾】0歳~2歳までのお子様の英語学習

 

この年齢のお子様の英語学習で大事なことは以下2点だけです!

①日常的に英語に触れる環境を作る
②保護者も一緒に楽しく英語に触れる

それぞれ、解説していきます!

 

①日常的に英語に触れる環境を作る

⇒近年の大学入試共通テストの英語のレベルはCEFR B2(英検準1級相当)です。このレベルに達するまでに必要が英語学習時間は一般的に600~800時間と言われています。他教科の学習が必須になる小学校前にいかに英語に触れておくことが大事か痛感する数字ですよね。でも、語学習得の天才と言われる0~2歳さんなら大丈夫!

 

TODO① ABCポスターを買って、お風呂の壁に貼りましょう!

お風呂は毎日入りますよね。毎日のお風呂で、ポスターのアルファベットを指さしながらABCの歌を歌いましょう!毎日です。大好きなパパ・ママが毎日歌っていれば、必ずお子さまも歌えるようになります。

また、ABCポスターのみならず、”Months of the Year” / “The Days of the Week”のお歌もポスターにしてお家の扉・ゲートに貼るのも良いでしょう。

そのポスターが貼ってあるドア・ゲートを開ける前に必ずそのお歌を歌う。最初の1年は保護者のソロですが、毎日聞いていると少しづつお子様も口ずさんでくれるようになります!

★ABC song https://youtu.be/71h8MZshGSs?si=ivFxAvcQbvr_2ZpC

★Months of the Year https://youtu.be/5enDRrWyXaw?si=UdbLpn0UkqopMyag

★The Days of the Weekhttps://youtu.be/7AvNq2CQnOI?si=Ljohvrh0BT-FHBur

 

TODO② 子育ての味方Youtubeを最大限に活用しましょう!

どうせYoutubeを見せるなら英語で見てもらいましょう。2歳までの脳は、「これは日本語、これは英語」とはっきり区別せず、母国語と同じように受け入れてくれます。なのでこの年齢から当たり前のように英語の音を聞かせれば、「英語だからみない!」とはなりません。

言っていることが全部わからなくても(特に私たち大人でも何を言っているか聞き取れないこともあるかもしれませんが)大丈夫です。お子様たちの耳にはしっかり入っています。

電車が好きなら⇒https://youtu.be/WMo6SrDmaGY?si=HRnh2zjZeDkyhZ-J

恐竜が好きなら⇒https://youtu.be/ETi0BJwj0Xs?si=6voDInNkviL3kNAR

プリンセスが好きなら⇒https://youtu.be/oWyB0DxkdIQ?si=mr5-DUwXd9SLROkC

動物が好きなら⇒https://youtu.be/_Z0ZQT0FttM?si=ZwOAiSdnt_0mTtK5

 
 
②保護者も一緒に楽しく英語に触れる

上記①が習慣化され、お子様もお歌や英語に反応するようになったら、レッスン・先生の出番です!レッスン内で初めて英語に触れても、ママやパパじゃない知らない人(先生)がいきなり知らない音(英語)で話しかけてきても、それは楽しそうではありませんよね。

この年齢でのお勧めは、お家で少なくともABCの歌だけでも歌う習慣ができてからのレッスン受講です。

「あ!この歌ママとうたってるやつ!きいたことある!」となると、一気に興味が湧き、「ぼく・わたしもできる!」と嬉しくなりモチベーションにもつながります。

 

TODO① お子様と一緒に、レッスンを受けましょう!

以前Sレッスンブログでも紹介しましたが、「レッスンは子供だけがいい」と思っている保護者様が多いように感じます。そもそも、1~2歳のお子様が椅子に座ってひとりでレッスンを受講するのはほぼ不可能!

でも、ママ・パパのお膝の上ではどうでしょう?

大好きなママ・パパと一緒にしかもお膝の上でなんだか楽しげなお歌(英語)をできるなら話は別です!最初のうちは、途中で飽きて退席することももちろんあります。

でも、毎週同じ曜日・時間・先生での英語レッスンの習慣を作ってあげれば、半年後には22分フルで受講できるようになります!

 

TODO② 毎日言う言葉を英語に置き換えよう!

0~2歳さんは特に、家庭内で最も多くの時間を過ごします。保護者が英語を話すことで、日常生活の中で自然な英語環境が作られ、幼児は英語に親しみやすくなります。また、自然と英語を話すことに興味を持ち、積極的に学ぼうとする姿勢が育まれます。

「でも英語話せないし・・・」と思いますよね? 大丈夫です。

何も、ずっと英語を話すわけではありません。毎日いう言葉のうちいくつかを英語で言ってみるのです。例えば

・おはよう!ーGood morning!

・おやすみ!ーGood night. Sweet dreams.

・できたね!ーYou did it!

・もう一回やってみよう!ーTry again! / Let’s do it again!

・上手だったね!ーGreat job! / Perfect! / Awesome!

・~してくれる?ーCan you -?(例:Can you open the door? / Can you draw a circle?)

・~しよう!ーLet’s -!(例:Let’s go! / Let’s play!)

特に最後の二つは、動詞(play / go / open / drawなど)を変えればいろんな場面で使うことが出来ますね!

最初は恥ずかしい・慣れないかもしれませんが、お子様と一緒に学ぶ気持ちで取り組みましょう!

初めての英会話レッスン・今後の進め方など、なんでもご相談ください!⇒https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/8

次回のブログでは、【第2弾:3~4歳編】を紹介していきます!

 

***********************************************************************
使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】
プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。


体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://s-lessons.com/wte/support/
***********************************************************************

 

 

 

  • 1歳
  • 2歳
  • youtube
  • お家英語
  • レッスン
  • 幼児英会話
  • 英語
  • 0歳

関連記事

2025.02.05

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材

【eステ / 多読の森】英語ビギナー向け!「eステーション」の魅力と活用法

  こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 前回、前々回と多読サイトRazKids/RazPlusやORCについてお話してきました! 今日はSレッスンでも人気な、eステーションという多読サイトについて詳しく解説していきますね☆ 英語学習において「多読」は非常に効果的な学習法のひとつです。しかし、「どんな本を選べばいいの?」「子どもに合ったレベルの本は?」と悩む保護者の方も多いでしょう。そこで今回は、英語ビギナー向けに最適なオンライン多読サービス「eステーション(eステ)」について詳しくご紹介します。 eステとは?おすすめする理由 「eステ」は、英語学習初心者のために作られたオンラインリーディングプログラムです。特に、 英語の基礎力をつけたいお子さん向け レベルに応じた絵本が豊富にそろっている 多読を楽しく続けられる仕組みがある といった点が魅力です。 多読学習では、「辞書を引かずにたくさんの本を読むこと」がポイントですが、eステならその環境を手軽に提供できます。また、英語の発音やリズムを自然に身につけるために、音声付きの絵本が多いのも特長です。 対象年齢 eステは、幼児から小学生、さらには中学生の英語初心者まで幅広く対応しています。特に「英語に触れ始めたばかりのお子さん」にとって最適なコンテンツがそろっています。 例えば、 3〜6歳:英語の音やリズムを楽しめる簡単な絵本 小学生(低学年):短い文章があるストーリー絵本 小学生(高学年)〜中学生:少し長めの文章があるリーダーズブック と、年齢や習熟度に合わせた絵本がそろっています。 取り扱いのある絵本の種類とレベル別おすすめシリーズ eステでは、さまざまな種類の英語絵本を読むことができます。特に、以下のシリーズがレベル別におすすめです。 1. 幼児向け(3〜6歳) シンプルな単語やリズムを楽しめる絵本 Bob Books:フォニックスに基づいた簡単な単語を使い、英語の基礎を身につけられるシリーズ。 Fun Phonics Readers:音のパターンを強調しながら、楽しいキャラクターが登場するフォニックス絵本。 Happy House Aesop's Fables:イソップ寓話をベースにした、シンプルで教訓のある短編物語。 2. 小学低学年向け(6〜9歳) 短い文章でストーリーを楽しめる絵本 AlphaKids:日常生活をテーマにした簡単な文章の絵本で、初めての読書に最適。 AlphaKids Plus:AlphaKidsより少し長めの文章で、基本的な文法や表現を学べるシリーズ。 Collins Peapod Readers:イラストが豊富で、ストーリーを通じて英語の基礎を学べる楽しい絵本。 3. 小学中学年向け(9〜12歳) 少し長めの文章でストーリー性のある本 Collins Big Cat:実話に基づいたストーリーやフィクションを含む、理解力を深める読本。 Our World Readers:世界の文化や自然を題材にした、写真も豊富なリーダーズブック。 Read Along With Me:朗読音声付きで、読解力を高めながらリスニングも鍛えられるシリーズ。 4. 小学高学年〜中学生向け(12歳〜) ノンフィクションや学習向けの本 Time for Kids Nonfiction Readers:科学・歴史・地理などのトピックを扱った、リアルな情報満載の本。 Vera the Alien Hunter:SFストーリー仕立てで、楽しく英語を学びながら読解力を鍛えられるシリーズ。 Foundations Reading Library:語彙や文法を体系的に学びつつ、ストーリーを楽しめるリーダーズブック。 5. 幅広い年齢層に人気のシリーズ Building Blocks Library:シンプルなストーリーから徐々に難易度が上がる構成で、幼児から小学生まで幅広く対応。繰り返しの多い文型で、自然と英語が身につくシリーズ。 より詳しくは、SレッスンのHPで紹介しています!⇒★こちら!★ eステの基本的な使い方 eステを効果的に活用するためには、以下のステップがおすすめです。 1. お子さんに合ったレベルの絵本を選ぶ eステにはレベル別に分けられた絵本があるので、無理なく読めるレベルの本から始めましょう。 2. 音声を活用する 多くの絵本には音声がついています。まずは音声を聞きながら絵本を楽しみ、その後でお子さん自身が声に出して読むという方法がおすすめです。 3. 繰り返し読む 一度読んで終わりではなく、何度も繰り返して読むことで、英語のリズムや語彙が自然に定着します。 4. 読んだ後に簡単な話をする 親子で「この本、どんな話だった?」と簡単に振り返ることで、理解度が深まります。英語が苦手な親御さんでも、「楽しかった?」「好きなキャラクターは?」といった簡単な質問をするだけでOKです。 まとめ eステーションは、英語学習を始めたばかりのお子さんにぴったりのオンライン多読サービスです。 ✅ おすすめポイント 英語ビギナー向けのやさしい絵本が豊富 フォニックス、ストーリー、ノンフィクションなど多様な絵本が読める 音声付きで、リスニングや発音のトレーニングにもなる 年齢やレベルに応じた本を選びやすい 自然に英語に親しめる仕組みがある 英語学習は「楽しみながら続けること」が何より大切です。ぜひeステを活用して、お子さんの英語力を楽しく伸ばしていきましょう!   *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************

2024.12.27

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材
  • *未分類

RazKids/RazPlus(ラズキッズ/ラズプラス)の使い方・楽しみ方・便利なparents(保護者)アカウントも!

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! 前回のブログでは、RazKids、RazPlusそしてOxford Reading Clubの概要についてお話ししました! 今回は、RazKids/RasPlusにのみフォーカスしてそれぞれの違いや利用方法、子供たちが楽しめる仕組みについて詳しく紹介します☆     RazKids/RazPlus: 子供向け英語多読サイトの魅力と使い方 子供向けの英語多読サイトであるRazKidsおよびRazPlusは、世界中の教育現場や英語圏の小学校等ででリーディング副教材として使われているオンライン型図書システムの事です。RazKids/RazPlusともに29レベルに分かれており、リーディングができるようになっています。   また、本を読んだ後には内容理解を確認するような内容のクイズもあります。(aaレベルやAレベルなど、入門レベルではクイズがない場合もあります) 場合によって、本のレベルよりもクイズがかなり難しい場合もあるので、そんな時は保護者様の手を借りて一緒に考えたり、クイズを飛ばしてしまってもOK! RazKidsとRazPlusの違い まず初めに、RazKidsとRazPlusの違いについて理解しておきましょう。 RazKids: 約400冊の本が読み放題!Sレッスンでは、年間利用料2,200円(税込)で利用可能! RazPlus: 約3,000冊の本が読み放題!Sレッスンでは、年間利用料3,300円(税込)で利用可能! どちらもオンラインで利用でき、子供たちの英語力向上をサポートする優れものです! RazKids/RazPlusのSレッスン内特設サイト⇒ https://s-lessons.com/wte/razkids/ 利用可能なデバイス RazKids/RazPlusは、さまざまなデバイスで利用可能です。以下は対応している主なデバイスの例です。 PC/Mac: ウェブブラウザを使用してアクセス可能。 タブレット: iPadやAndroidタブレットに対応。 スマートフォン: iOSおよびAndroid用のアプリが提供されています。 アプリをインストールすることで、オフラインでの利用も可能になり、移動中やインターネット環境がない場所でも学習を続けられます。 スターシステムとアバターカスタマイズ RazKids/RazPlusでは、子供たちが本を読むごとにスターを獲得できる仕組みがあります。このスターを使って以下のような楽しい活動ができます。 アバターのカスタマイズ: スターを使って自分のアバターをデザインし、個性を表現★               ロケット船の装飾: 自分だけのロケット船を作り上げることができます。                 これにより、子供たちは読書を通じて達成感を得るだけでなく、自発的に学習を続ける動機付けにもつながります★ Parent機能で保護者もサポート RazKids/RazPlusには、保護者向けの便利な「Parent」機能が搭載されています。この機能を活用することで、保護者が子供の学習状況を把握し、より効果的にサポートすることが可能です。 子供の進捗状況を確認: 何時間取り組んだのか、リスニングをした本の冊数、実際に読んだ本の冊数、答えたクイズの数などが一目で分かります。また、どの本を読んだのかも表示されます。 リーディング機能:子供が読んだ本を、Parentsページから開いて読むことが出来ます。(音声・クイズは表示されません)     レポート機能: 学習データがレポート形式で提供されるため、子供の成長を具体的に追跡可能です。 このように、Parent機能を活用することで、お子様の多読学習の進捗・取り組み方などをいつでも確認することが出来ます!   まとめ RazKids/RazPlusは、楽しく効果的な英語多読を実現するための素晴らしいプラットフォームです。豊富なコンテンツ、ゲーム感覚の仕組み、そして保護者向けのサポート機能が揃っており、子供たちが英語を好きになるきっかけを提供します。 これから英語多読を始めたいと考えている方は、ぜひRazKidsやRazPlusを試してみてください。お子さんと一緒に英語学習の新しい楽しみ方を発見しましょう!   次回ブログでは、より詳しいOxford Reading Clubの使い方をご紹介します!!   *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************

2024.11.30

  • Sレッスン体験談
  • 英語の家庭学習

DWEを活用した英語育児にプラス!Sレッスンでアウトプットの機会を広げよう

  こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です! コロナ渦以降、特に注目を浴びるようになった「おうち英語」という言葉。 「おうち英語教材」と言えば、Disney World of English(以下DWE) !みなさま一度は聞かれたことがおありなのではないでしょうか? 家庭での英語育児教材として人気のDWEは、多くの親御さんに支持されています。その魅力は、子供たちが楽しく自然に英語をインプットできる点にあります。DWEをしっかり活用しているご家庭のお子さんは、英語の基礎力がしっかりしており、発音もクリアで発話レベルが高い傾向があります。 ですが実は、そんな高い英語力をもつDWEキッズたちのSレッスンへのお問い合わせが増えているのです!   皆様、何を求めてSレッスンをご利用いただいているのでしょうか・・!   それは、「アウトプットの機会」です。 DWEは「インプット」教材としてはかなり優れていて効果も抜群ですが、やはり「アウトプットの機会」という点においてはまだ不十分であるようです。 インプット教材として、DVDや本、カードなど多く魅力的なものは多いですが、アウトプットするには週末のイベント(完全予約制)に参加したり、電話でのDWE教師との会話(決まった課題があり、内容は限定的)などと現状限られています。   今回はDWEを活用した「おうち英語」にプラスα!Sレッスンの利用方法についてまとめました☆   DWEだけでは足りない?アウトプットの重要性 DWEは、歌や映像を通じて英語を吸収するインプットには非常に優れた教材ですが、実際に英語を話して使う「アウトプット」の機会は限られています。そのため、せっかく身につけた英語を実際の会話で活用する場が必要になります。 実際に、多くのDWEユーザーの方々が、お子さんの英語力をさらに伸ばすためにオンライン英会話を取り入れるようになっています。 DWEを活用している子供たちにSレッスンが選ばれる理由 完全プライベートレッスン Sレッスンでは、1対1のプライベートレッスンが基本です。DWEで基礎力を持ったお子さんに対し、最適なレベルや内容でレッスンをカスタマイズすることができます。多くの他社オンライン英会話では、年齢に合わせたカリキュラムが設定されていますが、DWEキッズはその年齢ごとに設定されているカリキュラムよりもレベルが上であることがほとんど。体験レッスンを受けても、「簡単すぎた~」という感想が多いようです。一方Sレッスンでは完全プライベートレッスン。年齢とは関係なく、お子様の英語のレベルに合わせてレッスン内容をカスタマイズすることが出来ます! 自由なカスタマイズが可能 レッスン内容も、自由自在です。特にDWEキッズに多いのは、「会話は得意!でもWritingは苦手・・喋れるけど書けない!」というお子様。Writingをする機会が少ないのであれば、当然ですよね。そんな場合でも、Sレッスンではもちろん対応可能です!毎週Journal(日記)を提出して添削してもらっているうちに、会話で使える構文も増えて、文法ミスも減った!というお声もいただいています♪また、DWEの卒業課題(英語でのスピーチなど)のサポートももちろん可能です!実際に、Sレッスンで卒業課題の準備をして、100を超える応募の中から卒業課題の結果がTOP10入りしたお子様もいらっしゃいます!!以下、もっと詳しい体験談もございます♪ぜひご一読ください! アウトプットの強化に最適 DWEはインプットを重視した教材ですが、Sレッスンでは学んだ英語を実際の会話や活動で使うアウトプットを強化できます。例えば、DWEの歌やストーリーを使いながらの会話練習や、自分の考えを伝えるトレーニングなど、アウトプットを意識した内容を取り入れることができます。 DWEとSレッスンで相乗効果を DWEで培った英語力を最大限に活かすためには、アウトプットの機会を積極的に設けることが重要です。Sレッスンは、DWEユーザーのお子さんにとって、その英語力を次のステージに引き上げる絶好の場です。 「DWEだけではなく、実際に英語を使う場を増やしたい」「もっと高度な内容で子供の英語力を伸ばしたい」という方は、ぜひSレッスンをご検討ください!   ますは、無料レベルチェック・カウンセリング(所要時間15分)で、お子様におすすめのレッスン内容・講師について相談しませんか? お問い合わせはこちらから!☆       *********************************************************************** 使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】 プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。 体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら https://s-lessons.com/wte/support/ ***********************************************************************