英語の家庭学習

幼児英会話 何から始めれば良い?年齢ごとに解説!【第1弾:0歳~2歳編】

こんにちは!Sレッスン事務局のChihiroです!

2020年文科省の指導要領改訂に伴い、公立小学校でも英語が必須科目となり、日本の子供たちの英語力は伸びてきています。

お子様の未来のためにも、幼児さんの英語学習に興味を持つ保護者様たくさんいらっしゃいます。

でも、お子様の英語教育、何から始めるべきか迷っていませんか?

幼児期は語学習得のゴールデンタイムと言われています。

今回のブログでは、年齢ごとに適した英会話の始め方を詳しく解説します!

3歳の娘さんにはどんなアプローチが効果的?5歳の息子さんには何を重視すべき?具体的なアドバイスとともに、お子様の成長に合わせた英語教育の方法を提案します。これからの英語学習の道しるべとして、ぜひご参考にしてください★

【第1弾】0歳~2歳までのお子様の英語学習

 

この年齢のお子様の英語学習で大事なことは以下2点だけです!

①日常的に英語に触れる環境を作る
②保護者も一緒に楽しく英語に触れる

それぞれ、解説していきます!

 

①日常的に英語に触れる環境を作る

⇒近年の大学入試共通テストの英語のレベルはCEFR B2(英検準1級相当)です。このレベルに達するまでに必要が英語学習時間は一般的に600~800時間と言われています。他教科の学習が必須になる小学校前にいかに英語に触れておくことが大事か痛感する数字ですよね。でも、語学習得の天才と言われる0~2歳さんなら大丈夫!

 

TODO① ABCポスターを買って、お風呂の壁に貼りましょう!

お風呂は毎日入りますよね。毎日のお風呂で、ポスターのアルファベットを指さしながらABCの歌を歌いましょう!毎日です。大好きなパパ・ママが毎日歌っていれば、必ずお子さまも歌えるようになります。

また、ABCポスターのみならず、”Months of the Year” / “The Days of the Week”のお歌もポスターにしてお家の扉・ゲートに貼るのも良いでしょう。

そのポスターが貼ってあるドア・ゲートを開ける前に必ずそのお歌を歌う。最初の1年は保護者のソロですが、毎日聞いていると少しづつお子様も口ずさんでくれるようになります!

★ABC song https://youtu.be/71h8MZshGSs?si=ivFxAvcQbvr_2ZpC

★Months of the Year https://youtu.be/5enDRrWyXaw?si=UdbLpn0UkqopMyag

★The Days of the Weekhttps://youtu.be/7AvNq2CQnOI?si=Ljohvrh0BT-FHBur

 

TODO② 子育ての味方Youtubeを最大限に活用しましょう!

どうせYoutubeを見せるなら英語で見てもらいましょう。2歳までの脳は、「これは日本語、これは英語」とはっきり区別せず、母国語と同じように受け入れてくれます。なのでこの年齢から当たり前のように英語の音を聞かせれば、「英語だからみない!」とはなりません。

言っていることが全部わからなくても(特に私たち大人でも何を言っているか聞き取れないこともあるかもしれませんが)大丈夫です。お子様たちの耳にはしっかり入っています。

電車が好きなら⇒https://youtu.be/WMo6SrDmaGY?si=HRnh2zjZeDkyhZ-J

恐竜が好きなら⇒https://youtu.be/ETi0BJwj0Xs?si=6voDInNkviL3kNAR

プリンセスが好きなら⇒https://youtu.be/oWyB0DxkdIQ?si=mr5-DUwXd9SLROkC

動物が好きなら⇒https://youtu.be/_Z0ZQT0FttM?si=ZwOAiSdnt_0mTtK5

 
 
②保護者も一緒に楽しく英語に触れる

上記①が習慣化され、お子様もお歌や英語に反応するようになったら、レッスン・先生の出番です!レッスン内で初めて英語に触れても、ママやパパじゃない知らない人(先生)がいきなり知らない音(英語)で話しかけてきても、それは楽しそうではありませんよね。

この年齢でのお勧めは、お家で少なくともABCの歌だけでも歌う習慣ができてからのレッスン受講です。

「あ!この歌ママとうたってるやつ!きいたことある!」となると、一気に興味が湧き、「ぼく・わたしもできる!」と嬉しくなりモチベーションにもつながります。

 

TODO① お子様と一緒に、レッスンを受けましょう!

以前Sレッスンブログでも紹介しましたが、「レッスンは子供だけがいい」と思っている保護者様が多いように感じます。そもそも、1~2歳のお子様が椅子に座ってひとりでレッスンを受講するのはほぼ不可能!

でも、ママ・パパのお膝の上ではどうでしょう?

大好きなママ・パパと一緒にしかもお膝の上でなんだか楽しげなお歌(英語)をできるなら話は別です!最初のうちは、途中で飽きて退席することももちろんあります。

でも、毎週同じ曜日・時間・先生での英語レッスンの習慣を作ってあげれば、半年後には22分フルで受講できるようになります!

 

TODO② 毎日言う言葉を英語に置き換えよう!

0~2歳さんは特に、家庭内で最も多くの時間を過ごします。保護者が英語を話すことで、日常生活の中で自然な英語環境が作られ、幼児は英語に親しみやすくなります。また、自然と英語を話すことに興味を持ち、積極的に学ぼうとする姿勢が育まれます。

「でも英語話せないし・・・」と思いますよね? 大丈夫です。

何も、ずっと英語を話すわけではありません。毎日いう言葉のうちいくつかを英語で言ってみるのです。例えば

・おはよう!ーGood morning!

・おやすみ!ーGood night. Sweet dreams.

・できたね!ーYou did it!

・もう一回やってみよう!ーTry again! / Let’s do it again!

・上手だったね!ーGreat job! / Perfect! / Awesome!

・~してくれる?ーCan you -?(例:Can you open the door? / Can you draw a circle?)

・~しよう!ーLet’s -!(例:Let’s go! / Let’s play!)

特に最後の二つは、動詞(play / go / open / drawなど)を変えればいろんな場面で使うことが出来ますね!

最初は恥ずかしい・慣れないかもしれませんが、お子様と一緒に学ぶ気持ちで取り組みましょう!

初めての英会話レッスン・今後の進め方など、なんでもご相談ください!⇒https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/8

次回のブログでは、【第2弾:3~4歳編】を紹介していきます!

 

***********************************************************************
使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】
プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。


体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://s-lessons.com/wte/support/
***********************************************************************