英語の家庭学習

【eステ / 多読の森】英語ビギナー向け!「eステーション」の魅力と活用法

 

こんにちは!Sレッスン事務局講師兼カウンセラーの石原です!

前回、前々回と多読サイトRazKids/RazPlusやORCについてお話してきました!

今日はSレッスンでも人気な、eステーションという多読サイトについて詳しく解説していきますね☆

英語学習において「多読」は非常に効果的な学習法のひとつです。しかし、「どんな本を選べばいいの?」「子どもに合ったレベルの本は?」と悩む保護者の方も多いでしょう。そこで今回は、英語ビギナー向けに最適なオンライン多読サービス「eステーション(eステ)」について詳しくご紹介します。


eステとは?おすすめする理由

「eステ」は、英語学習初心者のために作られたオンラインリーディングプログラムです。特に、

  • 英語の基礎力をつけたいお子さん向け

  • レベルに応じた絵本が豊富にそろっている

  • 多読を楽しく続けられる仕組みがある

といった点が魅力です。

多読学習では、「辞書を引かずにたくさんの本を読むこと」がポイントですが、eステならその環境を手軽に提供できます。また、英語の発音やリズムを自然に身につけるために、音声付きの絵本が多いのも特長です。

対象年齢

eステは、幼児から小学生、さらには中学生の英語初心者まで幅広く対応しています。特に「英語に触れ始めたばかりのお子さん」にとって最適なコンテンツがそろっています。

例えば、

  • 3〜6歳:英語の音やリズムを楽しめる簡単な絵本

  • 小学生(低学年):短い文章があるストーリー絵本

  • 小学生(高学年)〜中学生:少し長めの文章があるリーダーズブック

と、年齢や習熟度に合わせた絵本がそろっています。

取り扱いのある絵本の種類とレベル別おすすめシリーズ

eステでは、さまざまな種類の英語絵本を読むことができます。特に、以下のシリーズがレベル別におすすめです。

1. 幼児向け(3〜6歳)

シンプルな単語やリズムを楽しめる絵本

  • Bob Books:フォニックスに基づいた簡単な単語を使い、英語の基礎を身につけられるシリーズ。

  • Fun Phonics Readers:音のパターンを強調しながら、楽しいキャラクターが登場するフォニックス絵本。

  • Happy House Aesop’s Fables:イソップ寓話をベースにした、シンプルで教訓のある短編物語。

2. 小学低学年向け(6〜9歳)

短い文章でストーリーを楽しめる絵本

  • AlphaKids:日常生活をテーマにした簡単な文章の絵本で、初めての読書に最適。

  • AlphaKids Plus:AlphaKidsより少し長めの文章で、基本的な文法や表現を学べるシリーズ。

  • Collins Peapod Readers:イラストが豊富で、ストーリーを通じて英語の基礎を学べる楽しい絵本。

3. 小学中学年向け(9〜12歳)

少し長めの文章でストーリー性のある本

  • Collins Big Cat:実話に基づいたストーリーやフィクションを含む、理解力を深める読本。

  • Our World Readers:世界の文化や自然を題材にした、写真も豊富なリーダーズブック。

  • Read Along With Me:朗読音声付きで、読解力を高めながらリスニングも鍛えられるシリーズ。

4. 小学高学年〜中学生向け(12歳〜)

ノンフィクションや学習向けの本

  • Time for Kids Nonfiction Readers:科学・歴史・地理などのトピックを扱った、リアルな情報満載の本。

  • Vera the Alien Hunter:SFストーリー仕立てで、楽しく英語を学びながら読解力を鍛えられるシリーズ。

  • Foundations Reading Library:語彙や文法を体系的に学びつつ、ストーリーを楽しめるリーダーズブック。

5. 幅広い年齢層に人気のシリーズ

  • Building Blocks Library:シンプルなストーリーから徐々に難易度が上がる構成で、幼児から小学生まで幅広く対応。繰り返しの多い文型で、自然と英語が身につくシリーズ。

  • より詳しくは、SレッスンのHPで紹介しています!⇒★こちら!★

eステの基本的な使い方

eステを効果的に活用するためには、以下のステップがおすすめです。

1. お子さんに合ったレベルの絵本を選ぶ

eステにはレベル別に分けられた絵本があるので、無理なく読めるレベルの本から始めましょう。

2. 音声を活用する

多くの絵本には音声がついています。まずは音声を聞きながら絵本を楽しみ、その後でお子さん自身が声に出して読むという方法がおすすめです。

3. 繰り返し読む

一度読んで終わりではなく、何度も繰り返して読むことで、英語のリズムや語彙が自然に定着します。

4. 読んだ後に簡単な話をする

親子で「この本、どんな話だった?」と簡単に振り返ることで、理解度が深まります。英語が苦手な親御さんでも、「楽しかった?」「好きなキャラクターは?」といった簡単な質問をするだけでOKです。


まとめ

eステーションは、英語学習を始めたばかりのお子さんにぴったりのオンライン多読サービスです。

おすすめポイント

  • 英語ビギナー向けのやさしい絵本が豊富

  • フォニックス、ストーリー、ノンフィクションなど多様な絵本が読める

  • 音声付きで、リスニングや発音のトレーニングにもなる

  • 年齢やレベルに応じた本を選びやすい

  • 自然に英語に親しめる仕組みがある

英語学習は「楽しみながら続けること」が何より大切です。ぜひeステを活用して、お子さんの英語力を楽しく伸ばしていきましょう!

 

***********************************************************************
使える英語を身につけたいなら子供オンライン英会話なら【Sレッスン】
プロのネイティブ講師、日本人講師が「使える英語4技能」習得をサポートします。


体験レッスン・資料請求・各種お問い合わせはこちら
https://s-lessons.com/wte/support/
***********************************************************************