お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

administrator

運営事務局案内

2020.03.22

  • 運営事務局案内

子どもオンライン英会話・グループレッスン開講

これまで、子どもオンライン英会話Sレッスンは、講師と1対1のプライベートのレッスンをだけを案内してきました。 しかし、新型コロナウィルスの影響で、通学式の英会話スクール「ニッセイト英語専門教室」では、レッスンは休校を余儀なくされ、この間、ZOOM(ズーム)を使ったグループ・オンラインレッスンを急きょ、提供することにしました。 インターネットを利用したオンラインでレッスンを提供することに最初は戸惑いも多かったのは間違いありません。実際にほとんどの方が、オンラインレッスンは初めての経験だったようです。 Skype(スカイプ)は、生徒さんもアカウントを取得する必要がありますが、ZOOM(ズーム)の利点は、講師から送られてくるURLをクリックすれば、英会話レッスン室に入れます。または、アプリをダウンロードしておけば、ミーティング番号を入力するだけで、レッスンが受講できます。とっても簡単なのです。 ニッセイト英語専門教室では、既にZOOMによるオンライン振り替えレッスンを開始して3週間が経ちましたが、子どもたちからも、保護者の方からも予想以上に好評をいただいています。 その理由の一番は、 ・送り迎への時間が節約できる。 ・レッスンの様子を間近で見学できる。 といったところにあるようです。 普段、レッスンを見ることはないのでどのくらい英語が話せるのかわからなかったが、改めてネイティブの先生と会話している姿を見れて良かったといった声もたくさん聞かれました。 リアルスクールにはリアルスクールの良さがありますが、オンラインにはまた別の良さがあります。こうして、世間が新型コロナウィルスにおびえ、外出を控えなければいけない状況の中でも、安心してレッスンが受けられるのはインターネット技術に頼ったオンラインならでは。まさに、新時代の学習スタイルといっても過言ではないでしょう。 そこで、子どもオンライン英会話Sレッスンでは、今後、グループでのオンライン英会話の需要がますます高まるだろうと予想し、4月から少人数(2名~4名)のオンライン・グループを開講することにしました。 詳細は、こちらのページをご覧ください。 グループ・オンラインレッスンを開講するにあたり、何人かの保護者の方らお問い合わせいただきました。それは、これまでの「Sレッスン」と「グループレッスン」では、何が異なるのか? という質問です。 Sレッスンのレギュラーコースは、主にOutput(アウトプット)の学習が主です。発話の機会を増やすことが一番の狙いです。 しかし、英語学習にはInput(インプット)学習がなければ語彙は増えませんし、上達も限られたものになってしまいます。また、英語学習の初心者にはオーディオ教材なども利用したInput学習を組み込み必要があります。 また、Sレッスンでは、いろいろな講師を自由に選べるというメリットはありますが、講師が異なってくると指導に一貫性が保てなくなるいつデメリットもあります。毎回、講師が異なる場合、一貫した指導ができません。   一方、グループレッスンは、所定のテキストを用いて学習を進めるため、Input学習とOutut学習がバランス良く進められます。また、学習者がお子さんの場合、お友だちの存在も大きいです。お友だちとがいることで、学習がより楽しくなります。お友だちから刺激を受けることも多いでしょう。 先生が固定なので、毎月、予約をする手間も省けますし、講師も生徒さんが固定のため、長期的な学習プラン、指導が容易になります。 お子さんの英語学習で、一番の理想は、リアルでもオンラインでも基本をグループレッスンにし、足りないところをSレッスンのプライベートレッスンで補う履修方法です。これにオンラインの多読多聴を習慣づければ最強の学習環境といえるでしょう。 クラスの枠は、まだほとんどが未定です。まず、1名の希望者がいましたらその希望枠をグループレッスンの優先開講クラスとして認知させる。そのクラスにもう1人の同レベルの生徒さんが希望してきたら開講とします。 https://youtu.be/yIO4VjNW6gA https://youtu.be/XzMF7T0UCdY

2020.03.04

  • 運営事務局案内

新型コロナウィルス対策。子供英会話スクールの取るべき対策は、オンライン・グループレッスン英会話

  新型コロナウィルスの影響がこんなに急速にでるとは予想をはるかに超えていました。 先週木曜日の阿部首相が、全国の小学校、中学校、高校に一斉休校を要請。今週より全国でほとんどの小学校、中学校、高校が休校になるなど異例の状態が続いています。 それに伴い、多くの英会話教室や学習塾が休校を発表しました。 子どもオンライン英会話Sレッスンで受講されている多くの方からは、オンライン英会話で良かった、と安どの声が届いています。 池袋と川越にある子供英会話スクール、ニッセイト英語専門教室も休校か否かの判断を迫られました。しかし、私たちが出した答えは、休校にせず、グループオンライン英会話レッスンの振り替え案内です。 ニッセイト英語専門教室に在籍する講師は、子供オンライン英会話Sレッスンで日頃からオンライン英会話に慣れています。ただ、これまではスカイプを使った1対1のプライベートレッスンです。グループレッスンとなるとまた異なります。 土曜日に、新型コロナウィルスが落ち着くまで、3日からのレッスンは、全てオンライン英会話にするというスクール方針を一斉メールし、その準備を進めました。 最近では、スカイプ、ZOOM、Whereby等、ビデオ会議がだいぶ浸透してきていると思っていましたが、実際に、保護者の間では「オンライン英会話?」、それ何ですか?どうすれば、受講できるのですか? ました。といった質問が続出。 急きょ、オンラインレッスンを受けるためのマニュアルを作成し、再度、一斉メールで案内しました。そして、インターネット環境テストを日曜日に5回に渡って実施する旨を案内。ただし、日曜日が英検の2次試験だったこともあり、環境テストに参加できないという声もあり、月曜日にも3回実施しました。 この2日間で、約400名の生徒の方や保護者の方に参加していただきました。 オンラインによるビデオレッスンがどういうものか、映像は見えるか、音声は双方に聞こえるか、どんな設定モードにすればレッスンが受けやすいか、など簡単なインストラクションを行いながら、通信テストを行いました。 幸いなのは、自宅にPCがなくても、タブレットやスマホは必ず1台はあることでした。スマホは画面が小さいためあまりお勧めはできませんが、でも先生を身近に感じることはできます。 さて、日曜日の環境テスト。 全てが順調というわけではありませんでした。 予想した通り、「ビデオが映らいない」「音声が聞こえない」といったトラブルもかなり報告されました。 大変だったのは、PCとスマホ、タブレットではそれぞれ対処方法が異なったこと。初期の段階では、「音が聞こえない」といったトラブルに、2時間を要しました。しかし、トラブルも数をこなすと、わりとすんなり解決できるようになりました。 さて、3月3日。 いよいよ、ニッセイト英語専門教室でのオンライングループレッスンがスタート。どのくらいの出席率か心配もしましたが、約9割の生徒さんが参加。 多くの生徒さんや保護者の方が、初めてビデオ通話を体験していただいたようで、子どもたちにはなぜか、とても楽しそうでもありました。 オンライングループ英会話レッスンを行い、ちょとした発見もありました。 いつもは、おとなしくほとんど声も聞こえないような生徒さんが、モニター画面ではとても元気よく、大きな声で発言していたこと。講師も、スタッフもビックリしたと、報告してくれました。 オンライン英会話Sレッスンでも人気のCody先生とコーディネーターの女性スタッフ。 ニッセイト英語専門教室の特長はネイティブ講師と日本人コーディネーターのペアティーチング。写真はAudra講師と日本人コーディネーター

2020.02.19

  • 運営事務局案内

子どもオンライン英会話Sレッスンは高い? 安い?

子どもオンライン英会話の講師の多くは、ニッセイト英語専門教室で教えている、または教えていた講師が多く在籍しています。 子どもオンラインSレッスンのレッスン料をある人は、「安い!」と言います。ある人は、「高い!」と言います。 その違いはどこにあるのでしょうか? Sレッスンが高い、と感じられている方は、多くのフィリピン講師を使ったオンライン英会話がとても安価だからそう感じられるのかもしれません。 フィリピンの物価は日本の約10分の1です。日本で英会話スクールにフルタイムで働く講師の平均的な給与は、社会保険、交通費も合わせると月額30万円~35万円くらいが相場です。ですから、フィリピンの先生は、月平均3万円程度が正社員のお給料となります。 日本の英会話スクールで働く正社員の先生たちは、平均1日5~6クラスを受け持っています。ですから、単純に考えても1時間クラスの単価は、 300,000円 ÷22日 ÷5時間 = 2730円/1時間に付き オンラインのレッスンの場合、25分単位ですからその半分としても講師の人件費だけでも、一般に 2,730円 ÷ 2 = 1,365円 /25分 となります。でも、この金額だけでは、英会話スクールは家賃も支払わなければなりませんし、事務員の給与も発生します。 ですから、英会話スクールでプライベートレッスンの相場は、1時間当たり5,000円~10,000円です。オンライン英会話の場合、その半分の時間としても2,500円~5,000円というのが外国人講師の相場です。 オンライン英会話Sレッスンの母体は、東京都と埼玉県にある子ども英会話スクールです。Sレッスンに登録しているネイティブ講師が、この安い金額で提供できているのは、オンライン英会話レッスンの提供が週に1~2曜日で、他のは日はグループレッスンを提供しているからです。 オンライン英会話レッスンだけを行うネイティブ講師をフルタイムで採用するとしたら、1レッスンの単価は2,500円~5,000円くらいでなければ存続できません。 お気に入りの先生が選べて、交通費もかからず、自宅から自分の都合でレッスンが受けられるというのは、見方を変えれば非常にお得なサービスになります。   しかし、一方でネイティブではありませんが、英語をネイティブ並みに話せるということで、オンライン英会話ではフィリピンに住む先生が格安料金でオンライン英会話を提供しているスクールもたくさんあります。毎日レッスンを受けても月額授業料10,000円。1レッスンの単価は200円なんて言うところもあります。 その金額に慣れ親しんでいる人にとっては、1レッスンがたとえ1,000円程度であっても、「高い!」と感じられることでしょう。 値段には、必ず理由があります。 そして、その価値を適正料金と感じるか、感じないかは消費者の価値観によります。 幸い、子供オンライン英会話Sレッスンのネイティブ講師は、ニッセイト英語専門教室の社員だけなく、帰国後も自宅からレッスンを提供している講師もいます。また、オンライン英会話Sレッスンでは、アメリカやイギリス、オーストラリアのネイティブ講師だけでなく、自宅を英会話スクールとして活躍している先生や、国内の大手英会話スクールで活躍していた優秀な講師が格安のレッスン料金でレッスンを提供していただいています。こういった先生たちのお蔭で、経営が成り立っています。 オンライン英会話はこれだけ便利でお得ですが、通いのスクールの需要は決してなくならないでしょう。リアルのレッスンにはやはり変えられない魅力があります。学習者が子供の場合、一緒に学ぶ友だちの存在もとても大切です。友だちがいるから頑張れる。友だちがいるから楽しい。これは、まぎれもない事実です。   まだまだ、子どもオンライン英会話は、日本ではマイナーな学習手段です。というよりも、この便利さに気づいていない人がほとんどです。今、子どもオンライン英会話を上手に利用されている方は、情報集に長けていらっしゃる方だと思います。これまでの、オンライン英会話は「安さ」だけが強調されてきました。しかし、アメリカやイギリス、オーストラリア出身といった英語を母国語とするネイティブ講師の需要、そして、バイリンガルの日本人講師の需要はこれからますます高まってくることでしょう。 子どもオンライン英会話Sレッスンは、パイオニア的存在になり、これからの日本の英語教育を効率よく、質の高いスクールとして 日本の子どもたちのためのに英語業界をリードしていきたいと考えています。

2020.02.17

  • 運営事務局案内

Skypeが突然に起動しなくなった【解決!】

      オンライン英会話レッスンでSkypeを使っている人にとって、突然にSkypeが起動しなくなるということは、悪夢です。 子どもオンラインSレッスンの事務局を担う私にとって、Skypeがスタートしないという悪夢が本日、起こりました。 ネットで、「スカイプが起動しない」「Skypeがスタートしない」・・・ いろいろ検索し、試してみました。 ①パソコンの再起動。Skypeを自動起動設定にしていたため、パソコンを起動しても、Skypeの画面がくるくる回っていても永遠に続きそうで、ギブアップ。 ②Skypeのアンインストール、そして最新版のダウンロード版をインストール。しかし、症状は変わらず、ギブアップ。 https://www.skype.com/ja/get-skype/download-skype-for-desktop/ ③セキュリティソフトの一時停止。 ■ shared.xml ファイルの削除。公開無し。ギブアップ。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/skype/forum/all/skype-for-windows/20003b10-3a23-4b52-bbbc-1b9b74fb39b8   でも、諦めませんでした。そして、やっと見つけた解決方法は、 ④タスクバー(パソコン画面下)にある「隠れているインジゲータを表示」させ、スタートアップのアイコンをチェック。 ここに、「Skype---サインインしています」という緑のアイコンを発見。 このアイコンを、右クリック! 「Skypeをサインアウトする」を選択! そして、右クリックして 「Skypeを終了」を選択。 デスクトップやタスクバーメニューから、新たにSkypeを起動させる。   Skypeが起動! Skypeが起動できなかった理由として、どうもMicrosoftの別のアカウントで入ろうとしたパスワードが、Skypeのパスワードと重複していたようです。 ただ、Windows10を起動すると、Skypeが自動で立ち上がる設定になっていたため、ログイン情報がうまく、かみ合わず、今回のような状況に陥ったと考えられます。 もし、同じような症状に陥った方、ぜひ、お試しあれ。 ちなみに、弊社の子供オンライン英会話【Sレッスン】英会話もお試しください。https://s-lessons.com

2020.02.10

  • 運営事務局案内

人生を変えた贈り物

アンソニー・ロビンズ著 最近、読んだ本でとても感銘を受けましたので、学んだことをアウトプットする意味においても、ご紹介させてください。 ビビッときた言葉です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人生に失敗などない。 そこから何かを学べば、それは成功である。 猛烈な一貫した行動を続けていれば、 そして柔軟な感覚で目標を追求し続ければ、 最後には、必ず望みのものが手に入る。 必要なのは夢はいだくこと。 決断こそが、変化を起こすパワーだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 英語を話せるようになりたい。 英検2級に合格したい。 ・・・それらの夢、目標を強く思えるか、どうかが最も大切なことです。 そして、そのためにはどうすればよいか、を考え、決断すること! そこから、目標に向けて諦めずに努力すること。 これしかありません。 オンライン英会話Sレッスンで英語の学習をしている皆さん、 なんで、英語を勉強したいのですが? 夢は、はっきりしていますか? どんな勉強をしたらその夢に届きそうですか? 分からなければ、一度、無料のカウンセリングを受けてみませんか?   今、誰もがしっているケンタッキー・フライドチキン。 カーネルサンダースは、65才で夢を実現するために行動を開始しました。 彼は、自慢のフライドチキンのレシピをレストランで採用してもらおうと思いつき、一軒、一軒、レストランのドアをたたいて、まわります。 しかし、断られるばかり。その数1,009回。でも、諦めなかった。 そして、1010軒目のレストランでようやく採用。   ウォルトディズニーは、夢の国「ディズニーランド」を作りたいと資金提供をもとめ、企業にお願いに行きました。302回、断られたそうです。   「夢を抱き、決断し、諦めない!」 これこそ、アンソニーロビンスの言う「成功の法則」です。   【ウィキペディア参照】 ロビンズはカリフォルニア州ノースハリウッドで生まれる。当時、家族は貧困な生活をしていたため、大学入学を断念、ビルの清掃業を勤める。その後ロビンズは700以上の成功哲学や心理学の本を読み、セミナーに参加するようになる。1986年には『Unlimited Power』を刊行。全世界で1000万部の大ヒットセラーとなった。

2020.02.08

  • イベント・企画
  • 運営事務局案内

人気のサマーキャンプ
イングリッシュアドベンチャー主催
申込受付開始

毎年人気のイングリッシュ・アドベンチャーが主催するサマーキャンプ、申し込みが2月10日(月)正午よりスタートします。 人気の日程はすぐに予約でいっぱいになり、申込受付終了となってしまうほどの人気ぶりです。ご検討されている方はお早めに! お申し込みの際、クーポンコードに「NISSAIT」とご入力いただけますと、3,000円の割引となります。ご利用ください。(^_-)-☆ 詳しくは、イングリッシュ・アドベンチャーのホームページをご覧ください。

2020.02.08

  • 運営事務局案内

英語学習にはインプットとアウトプットが大切!

子どもオンライン英会話Sレッスンのブログでも、過去に何度か「英語学習にはインプットとアウトプットが大切」ということを書いてきました。 池袋と川越にある子ども英会話教室『ニッセイト英語専門教室』では、毎月、月刊誌「ニッセイトニュース」を発行し、通ってくる生徒さんや保護者の方にお渡ししています。 2020年1月のニュースでは、「英語多読」をご紹介する中で、「英語学習はインプットとアウトプットが大切」と紹介しました。「多くの日本人が英語を何年も勉強しているのに話せないのは、圧倒的にアウトプット練習が足りないからです」と。 その記事を読んで池袋スクールに通う小3のRento君は、これを読んだとき、 「これだ!」 と思ったそうです。そして、自分でも「インプット」「アウトプット」という言葉をインターネットで調べ、自主学習用のノートにまとめ、学校に提出したそうです。そのノートが、こちらです。 小学3年生でありながら、ここまでしっかり整理して、まとめ上げたノートにビックリすると同時に、とっても嬉しい気持ちになりました。 お母さんにお話をうかがいました。 自主学習の件ですが、ニッセイトニュースから引用させていただいたのでお見せしなければと思い持参いたしました。 英検の勉強をしている時期だったので、我が家にとっては尚のこととても心に響く内容で、私達が蓮都に言葉で伝えるよりも、ニッセイトニュースを読んで、蓮都自身が自分の心にバチっと当てはまったようでした。 いつも興味深い内容の話題を取り上げてご教示下さり、本当にありがとうございます。 Rento君(小3)のお母様談  

2020.01.16

  • 英語学習教材
  • 運営事務局案内

Oxford Reading Club 月額1500円で読み放題
オンライン英会話【Sレッスン】

人気のOxford Reading Tree (ORT) の絵本がタブレット、スマホ、PCで読み放題になるOxford Reading Club がスタートしました。 子どもオンライン英会話Sレッスンでも、ご利用会員を募集しています。 プランは2つ。 ①毎月自動継続 ②期間限定利用(1ヶ月から3ヶ月) 1月のご利用料金は1,500円(税別)です。 ORTの絵本は、CD付のものですと、1冊あたり1000円くらいしてしまいますので、多読などの利用でご検討いただけると格安です。 とにかくたくさん読んで、聴いて欲しいと思います。 お子さんに将来的に高い英語力をつけて欲しいと考えている保護者の方にとって、お子さんを読書好きにするのは一番の近道です。 ORTの絵本の面白さは、最後にオチがあって、思わず笑っちゃうところ。 お子さんだけでなく、ぜひ保護者の方も一緒に楽しんで欲しいと思います。 Oxford Reading Clubは、ORTの絵本だけでなく、オックスフォード出版で非常に人気の高い下記のシリーズも読み放題となります。 人気の全巻900冊が読み放題です。 +Oxford Reading Tree +Oxford Bookworms Library +Classic Tales +Dominoes +Oxford Read and Discover +Oxford Read and Imagine +Dolphin Readers +Let's Go Readers +Oxford Phonics World Readers +Read with Phinnie +Happy Readers +Tick Tock! Readers   お申し込み方法は、SレッスンOxford Reading Club紹介の下記のページを参照してください。 https://s-lessons.com/wte/ort/ お問合せ先  

2020.01.03

  • 運営事務局案内

アグネス・チャンの子育て

お子さんが読書習慣をつけるためには? 子どもオンライン英会話Sレッスンを利用されているお子さんたちには、英語力が非常に高い生徒さんが非常に多いです。そのお子さんたちの共通点は、「読書習慣」です。日本語いしかり、英語にしかりです。 お子さんに、読書好きになってもらいと考えていらっしゃる保護者の方は少なくないでしょう。しかし、お子さんが幼児の頃は、絵本の読み聞かせなどをして、お子さんに読書の興味付けなでを率先されていた保護者の方も、お子さんが小学校に上がるとその習慣もだんだんとなくなり、お子さん任せになってしまっているご家庭も多いのではないでしょうか。 読書習慣は子供たちの将来に大きな財産をもたらしてくれます。また高い英語力を身につけるにも多読はとても効果的な学習方法です。 どうしたら、お子さんにもっと読書好きになってもらえるか・・・ その答えのひとつが、アクネス・チャンの子育て法にありました。 アグネス・チャン お子さんに読書を好きになってもらいたいと考えていらっしゃる保護者の方は少なくないのではないでしょうか。読書習慣は子供たちの将来に大きな財産をもたらしてくれます。また高い英語力を身につけるにも多読はとても効果的な学習方法です。 3人の息子をスタンフォード大学に合格させたアグネス・チャンの子育て法は非常に説得力があります。彼女は、どうすれば子供が本好きになるかを真剣に考え、出産後、退院してすぐに『いないないばあ』など文字のない絵本の読み聞かせを始めたそうです。狙いとして、「本の中は自分の知らない世界が広がっているんだ」ということを経験させたかった、「ママと一緒に本を読んでいるのは楽しい」という気持ちを育てたかったと語っています。長男は3歳でひらがなが読めるようになっていたそうです。次男は2歳半で、三男は2才でひらがなを習得していたそうです。  そして、アグネス・チャンは、ただ本を読んであげるだけでなく、常に「何で本は大切なんだろう」「本には人間が成長するうえで必要な情報が詰まっているんだよ」と、繰り返し話して聞かせていたと語っています。子供が読んだ本は、アグネス・チャンも読んでお互いに感想を言い合っていたそうです。そして、「読んだ内容をパパにも教えてあげて」とアウトプットを意識的にさせていたといいます。また、「あなたはどう思う?」と常に子供たちの意見を求め、一家団らんの時間は、学校の出来事から政治経済の話まで、家族で議論していたそうです。分からないことがあると常に調べる習慣も一貫していたようです。  最近は、Youtubeをお子さんの家庭学習用に利用させている方も増えているようですが、アグネス・チャンは、「動画は簡単に情報を得ることができるので、想像力を乏しくする」と注意を促し、読書で一番大切なことは『想像力』を磨くことと言っています。また、スマホゲームなどに関しては、「ゲームは中毒性が高いので、成長期の子供には絶対に良くない」「思春期以前はセルフコントロールする力が成長しきれていないので、依存症となってしまうと抜け出すのが難しい」と警報を発しています。

2020.01.03

  • 運営事務局案内

Happy New Year!

2020年の幕開けです。子どもオンライン英会話Sレッスン受講者の皆様、またこのブログに立ち寄っていただいた方、明けましておめでとうございます。 今日は、東京大神宮に初詣に行ってきました。午前9時前ではありましたが、既にたくさんの人で列ができていました。 2020年は、東京オリンピックが開催されます。なんとなくワクワクするような年の幕開けです。これまで以上に、多くの人が世界を身近に感じ、共通言語として英語の必要性を感じるのではないでしょうか。 そんな中、Skype(スカイプ)やZoom(ズーム)を使ったオンライン英会話も益々、活況を帯びてきました。これまで、オンライン英会話は信じられないような低価格で大手がシャアを伸ばしてきましたが、ここにきて流れが少し変わってきました。それは、数を多くこなすことよりも、少ない時間でいかに効率良く使える英語を習得できるかということが再認識されてきたのです。 子どもオンライン英会話Sレッスンの母体は、東京の池袋と埼玉の川越にある「ニッセイト英語専門教室」です。46年の歴史があります。 この間、私たちは、日本の子供たちにとって理想の英語教育を探求してきました。週1回という限られた時間を有効に使い、もっとも効果的な学習成果を生み出すにはどういった指導方法が良いのか、どういった教材が良いのか、試行錯誤の中で得たアプローチ方法や様々な工夫が、現在の「ニッセイト英語専門教室」の特長になっています。日本の子供たちの英語教育に日本人講師とネイティブ講師の両方が必要だということもその一つです。それぞれの講師が、その特性に合わせて指導することでもっとも高い学習効果が生まれます。受講する生徒さんのレベル、目的はバラバラです。ですからひとくくりのカリキュラムで指導することはできません。 Sレッスンの講師は、職業として1年以上英会話スクール等で指導した経験のあるプロ講師だけを採用しています。子どもオンライン英会話Sレッスンの特長は、生徒さんひとり一人の状況に合わせて、カリキュラムが組め、指導ができることにあります。 今年も、よりたくさんのお子さんたちが、Sレッスンで素晴らしい講師と出会い、英語という言語に興味を持ち、その英語を自分の言葉としてつかえるようになるように私たちは全力でサポートさせていただきます。