お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

BLOG

Sレッスンブログ

2021.12.13

  • イベント・企画

イングリッシュアドベンチャー主催、春休みスキーキャンプ2022

イングリッシュアドベンチャーが主催する春休み、英語漬け3泊4日のスキーキャンプの申し込みが12月15日(水)から開始されます。 冬休みのスキーキャンプは、すぐに定員に達したという人気プログラムです。 おお申込み時に、下記のクーポンコードを入力すると3000円割引が受けられます。ご利用ください。 お申込みサイトは、こちらから。 http://www.english-adventure.org/index.php

2021.12.11

  • イベント・企画

ネイティブ講師による英語絵本読み聞かせイベントを実施

開催地:ニッセイト英語専門教室 池袋スクール/川越スクール オンライン英会話Sレッスンの母体、ニッセイト英語専門教室では、冬休み特別企画として、ネイティブ講師による英語絵本読み聞かせイベントを実施します。 各クラス定員は8名です。参加費は500円(税込) 池袋スクール、川越スクールも同スケジュールで開催します。   参加を希望される方は、メールでSレッスン事務局にご連絡ください。

2021.12.04

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材
  • 運営事務局案内

子供オンライン英会話Sレッスン教材Topic Cards の使い方

  子供オンライン英会話Sレッスンでは、今年、Topic cards with audio というQR音声コード付きの改訂版をリリースしました。 対象レベルは、英語が読めるようになった方から英検準2級レベルくらいの学習者を想定しています。全部で113枚のカードがあります。 この秋には、英語学習初心者用の、Simple Q&A with audio というQR音声コード付きの改訂版をリリースしました。こちらは、英検5級程度のレベル内容となります。 学習目的は、英語のアウトプット練習です。日常英会話で頻繁に使われる表現をトピックごとにまとめていて、講師と英語のキャッチボールをしながら、英語を使う感覚を養って欲しいと考えています。 子供オンライン英会話の指導方針は、 ①文章での受け答えをする ②質問もできるようにする です。英語のキャッチボールをするためには、生徒さんが質問もできなければなりません。それができないと、話すのは先生ばかりで、学習者は会話の練習ができていないことになります。英語を何年勉強しても英会話ができないというのは、十分な発話の機会が与えられていないからです。   今回の改訂版のリリースに伴い、「チャレンジシート」も作成しました。 このチャレンジシートには、講師から合格認定をもらった日にちを記録し、自分がこれまで取り組んだカードがすぐに分かるようになっています。 また、生徒さんが家庭学習で自分のチャレンジしたいトピックを練習し、レッスンで先生に、 "I want to challenge Topic cards No. 14, please." などと、チャレンジコールして欲しいと思います。 講師が、合格認定をすると、事務局に報告をくれます。 事務局は、その情報を他の講師とも共有できるように会員の生徒さんのプロフィールにリンク付けを行います。生徒さんご自身も、マイページからいつでも確認ができます。 このPDF教材は、会員の方であれば無料でダウンロードできるのですが、A5サイズの厚紙に印刷した有料版をご郵送することも可能です。 郵送を希望される方は、マイページの「郵送教材一覧」からご希望の教材をご注文ください。

2021.11.26

  • 英語学習教材
  • 運営事務局案内

英語フォニックス学習、いつから始めるのがいいですか?

「フォニックス」という言葉もだいぶ浸透してきたように思います。 フォニックスとは、文字と発音との間のルールを明示し、正しい発音の仕方を容易にする学習方法をいいます。 日本の英語教育に大きな影響をもたらしたのが、MPI(松香フォニックス研究所)の松香洋子先生。アメリカに在住中、お子さんが現地の学校でフォニックスを習うのを見て、「英語を読めるようにするために、こんな学習方法があるんだ!」と強い衝撃を受けたそうです。そして、日本の子どもたちに学習しやすいように研究を進め、日本の英語教育に携わる先生たちにその指導法を伝授してきました。1980年代です。 子供オンライン英会話Sレッスンの母体である「ニッセイト英語専門教室」もこの講習会に参加し、いち早くフォニックス指導を導入してきました。 それまでの英語教育は、英語にカタカナをふって読む練習をするのが主流でした。しかし、その方法ではカタカナ英語になり良くないといわれていました。 そんな中でのフォニックス学習の出会いは画期的でした。 Pは、アルファベットの名前で、「プ」 という音を持っています。 Eは、「エ」という音を持っています。 Nは、「ン」という音を持っています。 *これも本来は、カタカナでは表記できないのですが、分かりやすくするため、あえて使わせてください。 ひとつひとつのアルファベットの持つ「音」を勉強した後、今度は、音の足し算を行います。 P + E  + N  ⇒ 「プ + エ + ン」 ⇒ 「ペン」 となるわけです。 それでも、フォニックスのルールに例外はありますが、フォニックスのルールを学習することで、始めてみる英語の単語もほぼ7割近くは自力でよめるようになるというのがフォニックス学習の魅力です。 子供オンライン英会話Sレッスンのフォニックス無料教材   しかし、最近「フォニックス」という言葉が独り歩きをしているようにも感じられます。 英語を初めて習うお子さんが、フォニックスを指導して欲しい。 まだ娘は3歳ですが、フォニックスを教えてもらえますか?     そんな問い合わせも増えてきたように思います。 しかし、英語学習が初めてのお子さんにフォニックス学習の意味があるとは思いません。 フォニックス学習をする前の大前提として、英語の音にたくさんふれていることが大切です。 そして次に、アルファベット大文字・小文字の認識です。 CAT, DOG, PEN などを音を聞いて何かわかるようになっていることです。 そのうえで、フォニックスを習うと、 今までCAT と聞くと、猫の絵が頭に浮かんでいたのが、文字でも一致します。音を知っているからこそ、文字で読めたときに感動があります。 そうです。サリバン先生が、ヘレンケラーに、井戸の水を手に流しながら、その手を手話で、これが「WATER」だよ、と教えるシーンがありました。 ヘレンケラーは、音にはスペルがあることを発見します。もう嬉しくてたまりません。 フォニックス学習には、これまで聞いては分かっていても読めない英語が、自力で読めるようになる感動があります。 ただし、このフォニックス指導も英語の先生ならだれでも教えられるわけでもありません。フォニックは発音だからネイティブ講師に習いたいという方も少なくありません。しかし、フォニックスを指導できるネイティブ講師はそれほど多くはありません。英語が話せるから英語を教えられわけではありませんよね。 同じように、フォニックスもしっかりとフォニックスのルールを学び、教えられるようになるための研修が必要です。 大手の英会話スクールでの指導経験者やMPIで指導認定を受けた講師であれば安心です。しっかりしたフォニックス指導研修を受けていますから。 子供オンライン英会話Sレッスンの魅力も、そんな実力派の日本人講師がたくさん在籍しているところにあります。 フォニックスとホールランゲージ フォニックス教材定番、mpi出版Let's study Phonics mpi出版 This is Phonics どうしても、ネイティブ講師にフォニックス指導をしてほしいという場合は、教材を選ぶことです。良書は、ある程度、教材にそって学習していくことで、フォニックスルールが自然と定着する仕組みになっています。お勧めの教材は、 Sounds Great! シリーズです。 Sounds Great Book 2 最新版のSounds Greatシリーズには、QRコードの音声付気になっています。

2021.11.20

  • イベント・企画

冬期英検4技能対策集中講座

オンライン英会話Sレッスンの母体は、東京都池袋にあります子ども英会話教室「ニッセイト英語専門教室」です。創立は1973年。48年の歴史があります。 この度、AI(人口知能)搭載の英検アプリを使用した、「冬期英検4技能対策集中講座」をニッセイト英語専門教室池袋スクールで企画しています。 期間:2021年12月27日(月)~2021年12月29日(水)の3日間。 開講時間:10:00~20:30までの中で希望のレッスン時間を最低3レッスンから最大27レッスンまで自由に選べます。 対象:対象は英検4級~英検2級まで。 年明けの英検には何としても合格したいという方、是非、池袋まで足を運んでみませんか? 例えば、朝:10時から参加して13:00まで3時間。そしてお昼休憩1時間。 そのあと、午後2時から午後5時まで3時間。合計6時間の集中レッスンというのはいかがでしょう? AI(人工知能)搭載のアプリですから、とても賢く、苦手な問題を何度も何度も理解できるまで出してきます。 タブレット学習なので、自分のペースで進められるのも魅力です。 当然、分からないところは指導歴の長いベテラン講師のKazuko先生と、SレッスンでもおなじみYokoyoko先生がサポートします。英検の2次面接対策も含みます。 ちょっと遠くからいらっしゃる方は、お子さんを朝、スクールニ預けて、夕方まで近くのデパートでお買い物をお楽しみください。(^_-)-☆ スクールは、JR池袋駅から徒歩3分です。 サンシャインシティも近くです。 不明な点は、メール、または公式LINEでお問い合わせください。 https://lin.ee/GGz7rUO

2021.11.12

  • 英語の家庭学習
  • 英語学習教材

Raz-Plus ラズ・プラス申込受付

子どもオンライン英会話Sレッスンでは、多読多聴を推奨しています。 オンライン英会話はアウトプット学習の場として最適です。しかし、毎回のレッスンがフリートークだけでしたら上達も限られてくるでしょう。 英語学習で大切なのは、インプット学習とアウトプット学習のバランスです。 インプット学習とは、知識を入れること。つまり絵本やテキスト、ビデオ教材、音声教材などを使って新しい英語を学習することです。 入門期の生徒さんには、英語の歌や絵辞書がおすすめです。少し慣れてきたらコースブックを使って基礎的な文章のしくみなどを学習することが必要でしょう。 英語も読めるようになってきた生徒さんに一番のおすすめは多読・多聴です。 オンライン英会話Sレッスンでは、Oxford Reading Club (ORC) と Raz-Kids を推奨しています。 ORCは、月額1100円で読み放題。 Raz-Kids は、年間2200円で読み放題。絵本のレベルは英検5級程度から英検2級くらいの絵本400冊が読み放題になります。 Raz-Kids だけでは物足りないというような生徒さんのためには、Raz-Plus という約10倍の3000冊が読み放題になるプランがあります。 オンライン英会話Sレッスンでは、ORCやRaz-Kidsでは物足りないという生徒さんのために、Raz-Plusのアカウントを年額3300円で提供させていただきます。 希望者5名以上でスタートを考えています。 アカウントをご希望の方は、Sレッスン事務局にメールかLineでご連絡ください。Sレッスン非会員の方も同料金でご利用いただけます。 メール:info@new.s-lessons.com 公式LINE:https://lin.ee/GGz7rUO Raz-Kids, Raz-Plus でもうひとつの楽しみは、オリジナルのアバターつくりです。本を読んだり、確認テスををするとポイントがもらえます。集めたポイントは、自分のアバターの洋服やアクセサリーと交換できます。 ポイントを集めて、自分のアバターをデコレーション! 近々、100万語読破を目指した「SレッスンReading Marathon」もスタートさせたいと考えています。お楽しみに (^^♪

2021.11.10

  • 運営事務局案内

英語がペラペラになりたい!

ゆりやんレトリィバァさんの英語体験談が朝日新聞に。 芸能人のゆりやんは英語ができると評判があります。ちょっと前には、テレビドラマ番組「ドラゴン桜」に英語講師役で出演していました。 ゆりやんが英語がすきになったきっかけは、映画「バック・トゥ・ザ・ヒューチャー」だとか。中3ではスピーチコンテストに参加したときに先生が練習用に英文をCDに吹き込んでくれたのを、聞こえたままに何度も同じく言えるように練習したんだそうです。 やはり英語の発音の上達はたくさん聴いて、マネルことだと思います。 ネイティブ講師に習っていれば発音が良くなると思っている人がいますが、大きな誤解です。 英語の発音を上手になりたければ英語の音をたくさん聴くこと、そして次にマネをしていってみること。ぜひ、好きなネイティブの音声付きの英語の絵本などを見つけ、それをたくさん聴いて、マネをして、暗記してしまうぐらいにたくさん声に出していってみることが大切です。 オンライン英会話Sレッスンの母体「ニッセイト英語専門教室」では、毎年、英語の絵本暗唱大会を実施しています。今年の幼児部門で優勝したのは年長のRinoちゃんです。発音のすばらしさ、ご覧ください。 https://youtu.be/3uUa13gR7yU   2021-1110朝日新聞朝刊オピニオン&フォーラムより  

2021.11.06

  • 運営事務局案内

Skype画面共有で共有画面が小さく表示される?!

子どもオンライン英会話では、Skypeの画面共有機能がすごく便利です。 講師の画面に表示されているテキストや絵本を生徒さんに見てもらいながらレッスンを進めるという方法です。 本日、ある生徒さんか問い合わせがありました。 先生が画面共有してくれる画像がSkypeの画面に小さくしか表示されなく、よく見れない。何か解決方法は? という内容でした。 Sレッスン事務局からテストコールをさせていただき、いろいろ試したところ、分かったことが。 Skypeは最新版でしたが、一度、アンインストールしていただき、再度、Windowsデスクトップ版をインストールしていただきました。 すると、これまでの問題が解決。 生徒さんが使っていたのが、WEB版のスカイプだったのです。デスクトップ版のアプリをインストールしたことで、問題が解決されました。 ネットでもこのトラブルは報告がありましたが、どれも解決方法が定かではありませんでした。お同じ問題でお困りの方は、ぜひお試しください。 スカイプの最新版アプリのダウンロードは、こちらです。