お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

administrator

運営事務局案内

2021.05.03

  • 運営事務局案内

レッスンをたくさん受けているのに上達があまり感じられない・・・?!

このままでいいのかしら・・・? 先日、こんなご相談をいただきました。小学校在籍の姉妹の生徒さんです。 学習履歴をみると、確かに週2回くらいネイティブ講師のレッスンを受けていました。 レベルチェックで、生徒さんが英語でコミュニケーションを取ろうとしている姿勢は非常に評価できるものでした。 しかし、フォニックス学習やインプット学習が足りないということは明白でした。Oxford Reading Tree などを題材にレッスンをしているので、英語がなんとなくでしか読めない。語彙を増やす学習要素が全くない。 上達が見えないのはこの辺に原因があります。 大切なのは学習プランです。 いつまでにどんな英語力をつけたいのか、 そのためにはどんな学習が必要なのか・・・ 英会話スクール等で豊富な指導経験のある日本人講師は、長期的に、今、どんな力を養うべきか、そのためにはどんな学習が必要かが理解できます。ですから、長期的に指導を受けている講師であれば適宜いろいろな学習アドバイスもしてくれるでしょう。 お子さんの英語学習で大切なことは、インプット学習とアウトプット学習のバランスです。インプット学習がなければ語彙も増えません。語彙力がなければ、言いたいことはあっても言葉がでてきません。 しかし、たくさん英語を知っていてもアウトプットの練習をしなければ使えるようにはなりません。日本人の多くの人が英語を長年学習してきたのにも関わらず使える人が少ないのはこのためです。 ですので、お子さんの英語学習指導には、学習カウンセラーの存在が欠かせません。しかし、ネイティブ講師では期待するのは難しいでしょう。   ネイティブ講師を週1回、日本人講師を週1回といった履修方法がもっともオンライン英会話Sレッスンで推奨する学習スタイルです。 常にいろいろな学習相談にものってもらえる 固定の日本人講師の存在は大きなメリットです。   そしてもうひとつ。お勧めなのが、グループレッスンです。 グループレッスンには、年間のカリキュラムがあり、場当たり的なレッスンではなく、長期的な学習プランに基づきます。50分とレッスン時間も長くなります。またレッスンの内容は、固定の教材を使うことでインプット学習とアウトプット学習が可能になります。宿題もあり、家庭学習も習慣化しやすくなります。プライベートレッスンでは宿題はしなくてもあまりレッスンに支障はでませんが、グープレッスンでは自分だけ宿題をしていないとばつがわるくなるものです。 グループレッスンは、事務局が時々レッスン参観したりして、学習状況を把握していきます。常に講師と生徒の相談役になっておりますので安心感があるのも大きなメリットと言えるでしょう。 グループレッスンに関しては、お気軽にご相談ください。 2021年度もたくさんのグループレッスンを開講しています。 https://s-lessons.com/wte/group/   もし、最近の授業にあまり上達を感じられていないといった悩みや不安があるようでしたら、ぜひ、一度、無料のレベルチェック、学習カウンセリングを受けてみてください。 下記の学習カウンセラーのページからご予約いただけます。 https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/8 英語学習初心者の小学生が日本人講師のグループレッスンに参加し、とても上達されました。下記のレッスン動画は、学習開始後、1年後の生徒さんたちのレッスンの様子です。 https://youtu.be/2pR9fcuwmzs

2021.04.05

  • 運営事務局案内

中学校の英語教科書が劇的に変わりました!

2021年度、新指導要領に基づき、英語教科書が劇的に変わりました。 理由の一番大きな原因は、2020年から小学校で英語が教科になったことです。小学校では、約700語くらいの単語が紹介され、中学校ではその単語に更に1500語くらいが上乗せされています。 中学校では、これまで英検3級程度の英語力が求められていました。しかし、新しい中学校の新・英語指導要領では、英検準2級程度の学習内容になっています。しかしも、4技能5領域を目標にしています。 4技能5領域とは、話す、聞く、読む、書くの基本的な4技能の他に「発表する」という学習目標が加わりました。ただ、会話ができるだけでは不十分なのです。 この背景には、世界における日本人の実用英語力の低さが影響しています。 2020年度のEPI英語能指数は、100ヶ国中55位だったそうです。高校生の数学リテラシーは、世界第5位、科学リテラシーは世界でも台2位だそうです。 それだけ、高い教育水準にありながら英語は世界でも非常にレベルが低いのです。 なぜでしょう? 圧倒的に、日本の英語教育にOutput学習が足りないのです。英語を使う練習が足りないのです。 そのため、文科省は急いで日本の英語教育を変えようとしています。 小学校の英語教科書も、中学校の英語教科書も非常に、実用英語の習得を目指した内容に変わりました。 しかし、危惧されるのは、あまりにも急すぎるのです。 子どもたちは、この教育改革についてこれるのでしょうか? ニッセイト英語専門教室やオンライン英会話Sレッスンでこれまでしっかり英語4技能を学習してきた生徒さんならなんの戸惑いもないでしょう? しかし、多くの生徒さんはそうではないはずです。 小学校5年生では、英語が読めることが前提で教科書がつくられています。英語フォニックスの指導できる先生がどれだけいるのでしょうか? 子どもたちは、昔のように英語にカタカナをふって英語を読めるようにするのでしょうか?(泣) こんな、状況をいち早く、池袋と川越のニッセイト英語専門教室に通っている生徒さんの保護者にはお伝えせねばと、4月3日(土)に 知らないと大変! 中学英語教科書が激変!  <緊急説明会開催> と題し、午前と午後に緊急オンライン説明会を開催しました。 ご関心のある方には、当日の説明会の録画をYouTubeで観れるようにしました。 info@new.s-lessons.com にご連絡いただければ、そのURLをお伝えします。

2021.01.26

  • 運営事務局案内

これからの英語力は読解力とリスニング力

今朝の朝日新聞で、大学入試共通テスト英語問題が取り上げられていました。 注目すべき点は、リスニング問題が大幅に増えたこと。そして、文章読解問題がかなり増えたこと。つまり「使える英語力」がより求められるようになったといえます。 今回、多くの受験者が問題を読むのに時間が足りなかったと感想を述べています。大量の英語の文章を読むのに慣れていないのです。 今、子どもオンライン英会話Sレッスンでは、オンライン多読・多聴のRaz-Kids, Oxford Reading Tree のオンライン多読ORCを利用される方が急増しています。時代の背景には、大学入試改革の影響があるように思います。 オンライン英会話Sレッスンでは、英検にチャレンジしている生徒さんがたくさんいらっしゃいます。小学生で英検2級、準1級に合格している生徒さんもたくさんいます。そういった高い英語力を持つ生徒さんの共通点は読書習慣があることです。読書により語彙をどんどん増やしています。 今は、英語の書籍は図書館や本屋さんに行かなくても入手できます。そう、オンライン多読です。読んでくれる機能もあるのでリスニング力もつきます。 しかも格安。Raz-Kidsは1年間、絵本が読み放題でたった2,000円(税別)です。 イギリスで国語の教科書にもなっているOxford Reading Tree が読み放題になっているORCは月額1,500円で読み放題。 まだ、ご利用されていらっしゃらない方、始めてみませんか? オンライン多読・多聴 Raz-kidsk(ラズキッズ) オンライン多読・多聴 Raz-kidsk(ラズキッズ) オンライン多読・多聴 Oxford Reading Club 、

2020.12.24

  • 運営事務局案内

オンライン英会話のメリットとデメリット 

  便利である反面、弱点も! ある生徒さんの保護者の方から、こんな問い合わせいただきました。 今の先生が、来月からレッスンができないと連絡がきました。 正直なところ、先生探しに疲れました。 良い先生に出会えたかと思えば、色々な事情でお辞めになったたり。 娘も先生が変わるたびに、お互いに探り合いになるのが嫌だと言っています。 定期的かつ安定的にレッスンをしていただける先生を希望します。 お気持ち、ごもっともです。 オンラインの魅力は、始めやすさと、辞めやすさかもしれません。 オンライン英会話Sレッスンは、池袋と川越にそれぞれ250名を超えるスクール「ニッセイト英語専門教室」から派生しました。 入会には入学金(10,000円)がかかります。体験レッスンを受け、レベルが合い、気に入ったクラスがあれば入学となります。入学申込書の記入、そして口座振替の手続き。入学に関しては、授業料だけでなく、教材費、諸経費が発生します。退学も、当月5日までに書面で提出していただく必要があります。 プライベートレッスンでも同じ手続きが必要です。プライベートレッスンでは通常、講師を選ぶことはできません。自分の希望する時間を伝え、その時間で対応できる講師が担当となります。 ところが、オンライン英会話は非常に簡単です。 入会時にポイントがもらえて、希望する先生のレッスンを受けることができます。それも、通学が必要がないので、隙間時間でレッスンを受けることができます。先生が希望と合わなければ別の講師を予約すればいいのです。 解約は自由です。購入したポイントがなくなれば終了です。事務局に書類を出す必要もありません。 しかし、その気軽さ上にまたいろいろな問題が発生します。 気軽にキャンセルされる。 いろいろな講師に習っているようで、指導内容に戸惑う 長期に継続していただけると思えば教材選びが異なる Sレッスンでは、講師登録は非常に厳しくしています。 登録希望者に対して、実際の登録は5%未満です。 子供英語指導の経験が十分にあること。 長期にこの仕事を継続できること。 Sレッスンの指導方針を守れること。 デモレッスンを行ってもらい、Sレッスンが子供たちを託せると判断できること。 そんな厳しい採用基準を潜り抜けて採用した講師でも レッスン予約が入らないと、辞めて別な仕事を検討せざるを得ない状況が生まれることもあります。   ただ、私が一番お伝えしたいのは、長くお世話になっていた講師が辞めざるを得なくなった時、次の講師を探すのが非常に億劫だから、「もういいや」となってしまって欲しくないことです。 Sレッスンには優秀な先生方がたくさん在籍しています。 一期一会 私たちは人と人の出会いの中から新しい未来を発見することができます。 今の自分がこうして英語教育に専念しているのも、中学時代の一人の先生との出会いがあったからです。 Sレッスンには、皆さんの将来を左右するような先生がたくさん在籍しています。 ぜひ、一人ひとりの先生との出会いも、貴重な体験と思い、次の先生をお子さんのために探してみてください。 もし、「多すぎてわからない」とお感じになるようでしたら、Sレッスン事務局に一報ください。お役に立てるかもしれません。   また、来年は、もっとたくさんのオンライングループレッスンを提供していきたいと考えています。 グループレッスンは、毎週同じ曜日の同じ時間に同じ講師とメンバーでレッスンが行われます。 一番のメリットは、学習の習慣化ができるということです。 予約の必要もありません。 年間を通してのカリキュラムがあり、テキストがありますから 進捗状況も非常にわかりやすいです。 また、お友達の存在が良い意味での刺激材料となります。 「自分がだけ、宿題をしていなかったら恥ずかしい」 「○○ちゃん、すごいな」「自分もあんなふうになりたいな・・・」 皆さんのご要望をお聞きし、どの曜日にどの講師のグループレッスンを設けるか検討していきます。 是非皆さんのご要望をお聞かせください。 子どもオンライン英会話事務局 諸田俊明  

2020.11.18

  • 運営事務局案内

TAGAKIマラソン スタート!

大変お待たせいたしました。 TAGAKIマラソンをスタートさせます。 マラソンというタイトルですが、レースではありません。 TAGAKIというmpi 松香フォニックス研究所出版の多書き教材を使ってシリーズを全クリアして『 伝えるための英語力 』を養うためのコースです。 TAGAKI 10 TAGAKI 20 TAGAKI 30 TAGAKI 40 TAGAKI 50 TAGAKI Three Reasons TAGAKI Around the World TAGAKI SDGs   TAGAKI 10 は英検でいうと4級を合格しているような生徒さんからが対象となります。 まずは、簡単な文章が読めること。 TAGAKI 10 から TAGAKI 50までをハーフマラソンと呼ぶことにします。 TAGAKI Advanced シリーズは、英検準1級レベルです。これを全部クリアしてゴールとなります。これをTAGAKIフルマラソンと呼びます。 TAGAKI 10の内容はどうな感じ? テキストのサンプルは、TAGAKIのサイトで紹介されています。 こちらをご覧ください。(テキストサンプル) https://tagaki.jp/trial_10/   TAGAKIは名前の通りたくさん書くことを目的にしていますが、その効果はライティングだけのスキルアップではありません。英語の総合力UPを目指します。 日本人は、とかく自己表現が苦手です。 書くことと言えば、日本語からの和訳です。 しかし、こんな学習ではいつまでたっても自由作文も書けなければ論文などもとても書けるようにはなりません。 TAGAKI で大切にしていることは、まずは例文を見て、聞いて、考えること。 そして、自分の思いを文字化し、伝えることです。 自分のことを書くのに正解はありません。 TAGAKI の基本指導コンセプトは、「添削をしない」です。 TAGAKI 10から始めてTAGAKI 50 が終了する頃には英検準2級のライティング問題も難題ではなくなるでしょう。 添削はしません。進み方のペースは個人走者次第で自由です。添削はしないので、ゴールまでのサポート役は講師でなくコーチとします。 毎回、ページごとに書いたページをコーチに写メで送ります。 コーチは、その都度、状況を判断し、励まし、アドバイスし、ゴールまで完走できるようサポートします。1ヶ月に1度、オンラインによるコーチングを行います。 コーチングは、生徒さんが書いたものが自分のものを声に出して、発表してもらいます。進み具合いの確認、理解できているかの確認、目標ゴールに向けて勇気づけを行います。 初回の対象生徒さんは2名です。 月額料金は、お試し価格で月額たったの3,000円。特別価格です。 コーチ役の講師は、mpiの講師トレーナーでもあるマティックスちさと先生です。 生徒さん、保護者の方とコーチをつなぐコミュケーションツールはCOMIRU(コミル)です。LINEの利用も兼ねた専用アプリを利用することで、添付ファイルを用いた双方向のコミュニケーションが可能となります。 初回は、生徒さん、保護者の方を対象に、担当コーチ、そして事務局の諸田でオンラインによるオリエンテーション(25分)を行い、今後の進め方などをご説明いたします。   ご希望の方は、お早めにオンライン英会話Sレッスン事務局(info@new.s-lessons.com)にお問い合わせください。 TAGAKIというテキストについてもっと詳しく知りたい方は、 下記のサイトをご覧ください。 https://tagaki.jp/about/

2020.08.10

  • 運営事務局案内

Sレッスンでは講師が定期的に、勉強会をしています

オンライン英会話では、定期的に講師のオンライン情報交換会を行っています。 直近では、6月に行いました。 内容としては、 1.教育離縁、指導方針の確認 2.教材の紹介、使い方 3. 人気講師への質疑応答 4.人気講師のレッスン動画の録画の観賞 Sレッスンのミッション 指導方針は、   Sレッスンの講師たちにとっても、他の先生たちがどんなふうにレッスンをしているのかは気になるところでした。 そこで、Sレッスンの人気講師であるJunko先生にお願いして、いくつかのレッスンを録画していただきました。 さすが、人気講師だけあってレッスンのクオリティーの高さはどの講師も納得。オンラインレッスンを最近始められた講師にとってはとても勉強になる機会になってようです。 もっと他の先生のレッスンも見させてもらいたい。 もっと頻繁に情報交換をしたい。 そんな声が、多く聞かれ、Facebookで非公開のSレッスンの講師コミュニテーのグループが作られました。ここでは、いろいろな先生が生徒さんにも協力をお願いしてレッスンを録画させていただき、Sレッスンの講師だけが観れて、情報交換できるようにしました。現在でも、たくさんの講師がレッスン動画を投稿してくれました。英検対策レッスンだったり、帰国子女のレッスンだったり、フォニックスのレッスンだったり・・・。自分のレッスンの質を高めるには見聞を広めることも欠かせません。 オンライン英会話Sレッスンでは、こうやって講師同士が同志をを抱き、指導スキルを磨きあっています。     オンライン英会話sレッスンの様子や体験談は、「レッスン体験談」でご覧になれます。ぜひ、ご訪問ください。

2020.07.10

  • 運営事務局案内

子どもオンライン英会話 注意すべきこと

オンライン英会話グループレッスンのすすめ 新型コロナ感染症対策としても今、オンライン英会話の需要は非常に高まっています。  これまで、オンライン英会話英会話を求める方は、どちらかというと初心者ではなく、 「他の英会話スクールで習ってきたけど、話せるようになっていない」 「英語のプリスールを卒業し、英語を使う機会が減っている」 「もっと話せるようになりたい!」 といったどちらかというと、英語学習の中級レベル以上の方の需要がもっとも高く主流でした。 しかし、ここにきてだいぶ様子が変わってきました。 「近くの英会話スクールに通っていたけど、コロナの影響でレッスンが行われなくなった」 「自宅でできるなら、英会話の学習を始めさせてあげたい」 など。 そう、英会話の初心者の方がすごく増えてきたように思います。 それはそれで嬉しいことなのですが、心配もあります。 英語学習の初心者には、アウトプットをさせるほどのインプット学習ができていないため、しっかりとインプット学習も指導してくれる講師を選ぶことです。 インプット学習無しに、アウトプット学習の効果はありません。 英語学習初心者の大切なインプット学習とは、 ①音声付きの絵辞書を使い、音を聴きながら単語を覚える ②英語の歌やチャンツを使って英語のリズム感を養う ③音声付きのテキストを使って基本をしっかり身につける 講師は生徒さんにそういった教材を進めたくても、その生徒さんが次回も予約してくれる保証はないので、テキストの購入を進めづらいという実情があります。 オンライン英会話Sレッスンでは、こうした実情を踏まえ、今後新規の学習者を対象としたグループレッスンを案内したいと考えています。 グループレッスンのメリットは、 ①予約が不要で、毎週、同じ時間に50分という長時間のレッスンが受けられる ②年間のカリキュラムにインプットとアウトプットの両方を組み込める ③同じ講師が1年間を担当するので、個々の生徒の課題を長期的な観点で取り組める ④グループで競い、刺激しあうことができ、レッスンが活性化する ⑤英語学習が習慣化できる クラスは、年齢とレベルを考慮し、2名から開講します。 双子の兄弟、年齢差の近い兄弟姉妹、仲の良いお友だちと一緒に始めたい、など ご要望がありましたら、Sレッスン事務局までお問い合わせください。 ご希望の時間帯に講師が手配できるかを検討し、そのグループの学習にはどんな教材を使ってどんな学習計画が必要かを吟味し、オンライングループレッスンの開講をサポートさせていただきます。 オンライングループレッスンお問い合わせは下記まで Sレッスン事務局 info@new.s-lessons.com 03-3989-2113 担当:諸田俊明

2020.07.08

  • 運営事務局案内

オンライン英会話Sレッスン 新会社に

これまでオンライン英会話Sレッスンは、有限会社ハース(屋号:ニッセイト英語専門教室)のオンラインスクールという位置付けて運営してきましたが、昨日、2020年7月7日の七夕に、晴れてオンライン英会話Sレッスンを分社化し、「合同会社Sレッスン (代表:諸田俊明)」としてスタートさせていただきましたことをご報告させていただきます。 オンライン英会話Sレッスンは、2020年7月には登録会員が2000名を超えました。つきまして、皆様のご期待に沿えるべく、今後の更なる内容充実を目指していく所存です。また、オンライングループレッスンも充実させていきます。やはり学習者が子供の場合、お友だちと学ぶ楽しさ、お友だちと刺激しあいながら学ぶ環境はとても大切です。グループレッスンと、プライベートのハイブリッドな学習環境こそ、一番理想ではないかと考えています。 皆様からのご要望にも応え、ニッセイト英語専門教室が地域一番の子ども英会話教室であるように、オンライン英会話の分野でも、資本は小さいながらも小回りが利く、そして皆様から信頼される「子どもオンライン英会話スクール」を目指します。これからも、皆様のご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

2020.04.11

  • 運営事務局案内

子ども対象、グループ・オンライン英会話レッスン開講!

子どもオンライン英会話Sレッスンでは、この度、オンラインによるグループ・レッスンを開講しました。 クラスは、2名~4名の少人数クラスです。1クラスの時間は50分。1年間を通して、同じ曜日、同じ講師、同じメンバーによる固定クラスです。 【グループレッスンのメリット】 1.毎週同じ時間にレッスンがあるので、英語学習が習慣化しやすい 2.予約が必要がない 3.同レベルのクラスがあれば、お休みした場合でも振替レッスンが可能 4.年間のカリキュラムがあるので、目標をもって進められる 5.クラスのお友だちの存在が新たな学習のモチベーションを生む 6.リーディングの宿題などは、友だちを意識し、やらざるをえない! 7. 学習時間が50分と長いので、学習充実感がある プライベートレッスンは、プライベートならではで、個人対応できる良さがあります。また、グループはお友だちがいること、レッスン枠が固定されていることでまた、異なった良さがあります。 一番のメリットは、講師のスケジュールを公開を画面ににらめっこしながら、希望枠をおさえる必要がないということかもしれません。 4月に開講したクラスは、小学校低学年生対象とした帰国子女クラスと(土曜日9:00-9:50)、小学校中学年生を対象とした帰国子女クラス(金曜日18:00-18:50)です。 クラスの内容は、ジャーナル(英語日記)、Oxford Reading Treeを使ったレッスン、そしてメイン教材は、アメリカの小学生が使っている科学の教科書 Science Fusion です。通常の語学教材と違ってとても新鮮でユニークな内容ととても好評です。 グループレッスンの詳細は、こちらのページをご覧ください。 https://s-lessons.com/wte/group/ クラスは、帰国子女クラス以外にもネイティブ講師が指導する英会話クラス、また日本人講師が指導するフォニックスや英語文法をなどを学ぶ「総合英語」クラスがあります。 クラスは、2名からスタートします。ご要望がありましたら、事務局までご連絡ください。ご希望のレベルのクラスをご希望の曜日で開講できるよう調整させていただきます。

2020.04.08

  • 運営事務局案内

トヨタの新入社員に向けたイチロー選手の言葉に感動。

2020年春。新型コロナウィルス感染症が猛威を振る中、いろいろな困難に私たちは直面しています。 卒業式が行われなかった学校もあるでしょう。 新しい学校生活始まりに心を弾ませる入学式さえ開催出来たところは少なかったようです。 学校ばかりでなく、この春、就職をした人たちもいろいろな不安を抱えている人も少なくないでしょう。 トヨタ自動車は、この春1165名の新入社員を迎えたそうです。しかし、残念ながら、式典は中止。でも、とてもサプライズな動画メッセージが新入社員に送られました。 ビデオメッセージの送り主は、イチロー選手。そのメッセージのひとこと、ひとことが、とても重みのある言葉で、とても勇気づけられました。 とても感動しましたので、皆様にもぜひ、シェアさせていただきます。 トヨタ自動車の新入社員へ向けたメッセージ by イチロー選手 https://toyotatimes.jp/insidetoyota/063.html