幼児や小学校低学年性が英語を習う場合、音から習うのが一番です。
お子さんが遊んでいるときにCDをかけ流している方も多いと思いますが、お子さんはその状態では興味をもって、自分から一緒に歌おうはしません。しかし、興味をひくDVDであれば、子供は意識を向け一緒に歌おうとしたりします。
英語学習初心者におすすめなのが、『Super Simple Songs』のDVDです。料金もお手頃の1836円。
楽しくDVDを観ながらお母さんと一緒に手遊び歌など、楽しめたら最高ですね。
最近、入会された幼児のお母さんも会員として登録いただきました。入会動機には、こんなふうにありました。
—————————————————————————————————————–
息子がレッスンしているのを見て、私も話せるようになりたいなと思い始めました‼︎
英語を習ったのは学校くらいで、それも全然覚えてない初心者です。簡単な日常会話ができるようになりたいです★
オンライン英会話をお子さんに勧めて始められている保護者の方には2タイプいらっしゃるようです。
●ご自身でも英語が好きで、お子さんにも英語が使える楽しさを味合わせてあげたい。
●ご自身は、英語がこれまで苦手で、お子さんにはその肩身の狭い体験をさせたくない。
といったパターンです。
今回ご登録いただいたSさんは、後者です。でもお子さんが楽しそうにスカイプを使ってオンラインで楽しそうにレッスンを受けている姿を見て、「私も習えますか?」と問い合わせをしていただきました。「もちろんです!」とお応えしました。
基本的にはお子さんのためのスクールですが、大人の方も大歓迎です。実際に他にも大人の方でレッスンを受けている方もいらっしゃいます。英会話を始めて取り組基するのであればBasicレベルのTopic Cardsなどを使いながら基本的な英語のキャッチボール練習から始められることをお勧めします。
このトピックカードは、生活に身近なトピックに題材に文章で答える練習、文章で質問する練習を何度も行っていきます。大切なのは質問がすらすらできることです。これができないと、会話のキャッチボールができません。
中級者では絵本の描写する練習、英語の日記を添削しながらフリートークを楽しむといったことを行います。ただし、基本的にはプライベートレッスンですのオーダーメイドのレッスンが可能です。お気軽にお問い合わせください。レベルや学習内容に関しては無料のスカイプ・カウンセリングもさせていただきます。お気軽にお問い合わせください。
気軽に英語を話す場として『英会話喫茶』といった手段もありますが、英会話喫茶では積極的な人でないとなかなか英語で話す機会は持てないものです。しかし、オンライン英会話はプライベートレッスンです。1対1ですから、他の人に気兼ねなく、自分のペースで学習できます。
大人の方も大歓迎です。
いきなりネイティブ講師は恥ずかしいと思われるのであれば、バイリンガルの日本人講師な習い、慣れたところで時々ネイティブ講師のレッスンを受けてみるのも良いのではないでしょうか?
英検の2次試験結果発表も終わりました。今回もたくさんの方から合格の報告を受けました。嬉しいですね。小学2年生で英検準2級に合格された方もいました。
大切なのは、自分の意見を理由付けしながら表現できるかということです。
日本の学校教育ではこれまで答えはひとつでした。
ですから、こういった「自分の考えを述べよ、またその理由を説明しなさい」といった設問に戸惑う生徒さんが非常に多いです。自由発想ができないんですね。
これはもう練習するしかありません。
オンライン英会話【Sレッスン】では、ORTなどの絵本を使って、絵の描写をしてもらったり、物語に関して自分の意見を述べることを練習していきます。
ですから、英検の2次面接などの設問にも抵抗なく答えられる生徒さんが多いのも日頃の積み重ねがあるからです。
もし、Let’s Goなどのテキストを進めるだけのレッスンをしているスクールやオンライン英会話レッスンでしたらば要注意です。それでは、実用的な英語力は身に付きません。
面接委員とは、すべて英語でコミュニケーションを行います。面接試験中にメモ・写真撮影・録音などはしてはいけません。二次試験当日の流れを事前にご確認ください。
係員の指示に従い、面接室に入ります。
面接委員に「面接カード」を手渡します。
面接委員の指示に従い、着席します。
面接委員があなたの氏名とこれから受験する級の確認をします。その後、簡単な挨拶をします。
面接委員からパッセージ(文章)と3コマのイラストが印刷された「問題カード」が手渡されます。
まず、パッセージ(文章)を黙読するように指示されます。黙読時間は20秒です。
黙読後、面接委員から音読するように指示がありますので、英語のタイトルから読んでください。
音読の後、面接委員が質問しますので、答えてください。質問は、No.1からNo.4まで4つあります。「問題カード」のパッセージ(文章)やイラストに関する質問に答える際には、「問題カード」を見てもかまいません。
イラストの展開説明をする質問では、考える時間が20秒与えられます。 展開説明の言い出し部分は「問題カード」に印刷されています。この質問の後、面接委員から「問題カード」を裏返すように指示されます。これ以降は、「問題カード」を見ずに答えます。
試験が終了したら、「問題カード」を必ず面接委員に返してから退室してください。
退室後は、すみやかに会場から退場します。控室へ戻ったり、待機中の受験者と会話をしてはいけません。
英検にライティング問題が加わりました。この問題を苦手とする人が多いようです。
しかし、書くことに慣れている人にとってはとてもやさしく、得点を稼げるラッキー問題です。
2017年度第2回に出題されたライティング問題を見てみましょう。
【英検3級】
Which do you like better staying at home or playing outside?
「あなたの答えと、その理由を2つ、25語から35語で書きなさい」
【英検準2級】
Do you think it is important for children to play sports?
「あなたの答えと、その理由を50語~60語で書きなさい」
【英検2級】
It is often said that people today use too much electricity.
Do you agree with this opinion?
「このTopicについて、あなたの意見とその理由を2つ80語~100語で述べなさい」
【英検準1級】
Agree or disagree: Japanese government should do more to protect the environment.
-Write an essay on the given topic.
-Use two of the points given below to support your answer.
-Suggested length 120-150 words.
<POINTS>
・Econimic cost
・Endangered species
・Natural resources
・Poluttion
Sレッスンでは、ライティング対策も行っています。おススメなのは、日頃のレッスンの中で、英語日記やジャーナルを書き、それを添削してもらうこと。スカイプでは、添付ファイルを送れます。書いた日記をスマホで写真に撮り、それをレッスン前に講師に送ってください。レッスンの中でその内容に対してフリーとキングし、内容のより英語らしい文章に添削をしてもらえます。遠慮なく、講師にリクエストしてください。
また、Sレッスンの講師陣の中には、英検2次試験の面接官もいます。合格のポイントを指導してもらいながら、レッスンを受けるのも合格の近道です。お気軽にお問い合わせください。
明日23日は勤労感謝の日、祝日ですね。通常ですとお休みをする先生も多い中、レッスンを公開しているネイティブ講師がいます。
そのひとりがAlex講師。Alexは、東京の池袋にある子供英会話スクール、ニッセイト英語専門教室に専任講師として勤務し、0歳から大学生までの生徒さんたちに英会話の指導をしています。オンライン英会話【Sレッスン】でレッスンを行っているのは木曜日だけです。
まだスカイプでのオンライン英会話を初めて日が浅いですが、一度レッスンを受けた生徒さんはリピーターが多く、人気急上昇中です。
明日、お出かけの予定がない方は、ぜひ、Alexのレッスンをお試しになってみませんか? 保護者の方もOKです。ただし、お子さんとは別に登録が必要です。
https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/266
また、現在アメリカに住み、アメリカの小学校で先生をしているLori講師も人気の高い講師です。時差があるため、レッスンの公開時間は日本時間の午前中が多いです。
でも、明日は祝日。午前中の時間をオンライン英会話で有効活用してみませんか?
https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/273
また、フィリピンからはとっても笑顔の素敵なLovely講師もレッスンを公開しています。限定3枠だけです。経験も豊富ですよ。そして、レッスン料もお手頃の550ポイントです。とっても優しい先生です。
https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/267
この度、Yoko先生が新たにSレッスン講師に登録されました。
Yoko先生は、小学校のボランティア英語講師、某王手子供英会話スクールの講師と経験も豊富です。また、ご自宅でも英会話スクールを開講しています。とっても優しい先生ですよ。初めて英語を習う生徒さんでも安心です。ぜひ、お試しください。
昨日、とても人気のある先生から残念なメールが届きました。
「他のオンラインでは、24時間前からのキャンセルは有料なところもあるのに、Sレッスンは3時間前と緩過ぎます。だから当日のキャンセルが多く、もうこれ以上続けられません」という内容でした。
通学形式のレッスンを行っているニッセイト英語専門教室のプライベートレッスンは、前日夕方5時以降のキャンセルは100%のキャンセル料が発生します。講師は、その日のために他の生徒さんをお断りして、その時間枠を開けています。気軽にキャンセルできることは、生徒さんにとって好条件のように見えますが、時間給の講師にとっては死活問題(?)にもなりかねません。また、そういった状況が続くと講師のモチベーションも下がり、良い先生が去って行ってしまうことになりかねません。そうすれば、生徒さんにとっても大きな損失です。良い先生が長く活躍できる環境を整えることも管理者側の責務と考えています。
有料となるキャンセル時間の見直しを近いうちに実施させていただきたく検討中です。何卒、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
大手こども英会話スクールで大人気だった先生が、子供オンライン英会話【Sレッスン】にデビューです。
今年、オランダに転居することになりそれまで働いていた英会話スクールを退職。なんとその教室には約500名近くのお子さんが通っていたといいますから人気スクールだったことは間違いなし。その中でもMarika先生の人気は抜群。だってレッスンが本当に楽しいのです。幼児から高校生まで対応可。社会人の方もOKです。レッスンはオランダからですが行いますが、発達したインターネット環境。時差を感じません。スカイプを使ったレッスンですが、先生が目の前にいるようです。
Sレッスンでの講師採用にあたり、何度か模擬レッスンをしていただきましたが歌あり、体を動かしてのアクティビティあり、とっても引き込まれるレッスンでした。
Sレッスン事務局の一押し!講師です。
間違いなく、Sレッスンでも人気講師になりますので、レッスンのご予約はお早めに。
もちろん、Sレッスンのレギュラーコース指導もできます。
一時、大変不足していたネイティブ講師もこのところだいぶ増えてきました。おススメ講師がたくさんいます。
レッスン枠が全く公開されていない先生のレッスンをリクエストすることはできますか?
といった問い合わせを受けることもありますが、多くの講師は都合があってお休み中か、しばらく予約が入らなかったため、あきらめて放置状態のどちらかです。
どんなに良い先生でも2週間くらい予約が入らないと、スケジュールを公開しなくなってしまいます。特にネイティブの講師はあきらめが早いです。
事務局からは、予約が定期的に入るようになるまでには1~2か月かかりますよとお話ししているのですが、多くの講師は予約が全く入らないまま2週間もたつと不安になってしまうようです。皆さん、プロの講師ですから当然と言えば当然です。暇つぶしにオンラインレッスンをしているわけではありません。生計も立てないといけません。
良い先生を発掘するのにはとても時間がかかります。やっと良い先生が見つかって、オンライン英会話【Sレッスン】を受講している生徒さんたちに紹介できると事務局は有頂天になっているのですが・・・。どちらかというと日頃、継続的に習っている先生に満足され、新しい先生のレッスンを試してみようという人は少ないようです。とても残念です。
特に日頃、バイリンガルの日本人に習っている生徒さん、たまにはネイティブ講師とお話をしてみましょう。内容は自分からリクエストもできます。
例えば、
「自分がこれまで学習したTopic Cardsを#1~15まで使ってレッスンをしてください」といったリクエストもOKです。
英語を学習して得れる魅力は、人との出会いです。身近に素敵な先生がたくさんいます。ぜひ、一歩を踏み出してみませんか?
「この先生には、ずーっとSレッスンに残って欲しい!」と思う先生がいたら、ぜひぜひ予約を入れてください。実績があり、事務局が太鼓判を押す講師しか採用していません。
きっと、その先生、あなたを待っていますよ(^_-)-☆
この度、オンライン英会話【Sレッスン】にアメリカ人女性のJean先生が登録されました。他社のオンライン英会話でも3年の指導経験があります。
彼女は、アメリカ、デトロイトでオンライン英会話講師だけでなく、作家業も営んでいます。とっても楽しい先生です。
ぜひ、ご予約ください。
スケジュールは調整がききますので、ご希望の時間帯にクラスが公開されていなかった場合、リクエストメールをください。直接、講師に交渉いたします。