お困りですか?

学習カウンセラーが
質問にお応えします

友だち追加で300ptプレゼント

BLOG

Sレッスンブログ

2023.03.04

  • 講師紹介

産休明け、人気のRie先生がレッスンを再開!

みなさ~ん、お待たせしました。人気のRie先生が3月からレッスンを再開されます。 赤ちゃんのお写真を送っていただきました。笑顔がとってもCute! この笑顔にとっても癒されます。   お子さんたちのためのオンライン英会話Sレッスンをスタートさせて8年目。会員の方の登録も3000名を超えました。そのオンライン英会話Sレッスンの魅力はなんといってもプロの講師陣。決まりきったテキストを使って、マニュアル通りに進めるのでなく、それぞれの生徒さんの要望をお聞きし、その生徒さんに合わせて教材を選び、カリキュラムを作成します。お子さんたちの年齢も、英語力も、そして学習歴もバラバラです。そんな中で、そのお子さんにもっとも良いと思われる教材を選び、学習プランを作るのですから、先生方も大変です。 でも、その生徒さんの成長を長く見届けることのできるお仕事でもあります。大変ですが、とてもやりがいのあるお仕事でもあります。Rie先生も、もうSレッスンで5年以上の実績を積み、これまでたくさんの生徒さんを指導していただきてきました。産休中、Rie先生のレッスンの再開を心待ちにしていた生徒さんもたくさんいらっしゃったと思います。お待たせしました~♪   Rie先生から、メッセージをいただきました。 こんにちは。Sレッスン講師のRieです。 約半年間産休・育休を頂いておりましたが、3月より少しずつレッスンを再開いたします。 妊娠中は保護者の方から温かいお心遣いを頂き、生徒の皆さんからも「赤ちゃんに会えるのが楽しみ!」「先生が帰ってくるのを待ってるよ!」といった嬉しい言葉をかけていただきました。おかげさまで無事元気な女の子を出産し、その後も育児に専念することができ、心から感謝しています。 娘をあやす時によく英語の歌を歌うのですが、響きが心地いいのか、いつもにこにこ、ご機嫌になってくれます。 そんな姿を見て、生徒さんたちにもぜひ楽しみながら英語に触れてほしい、英語をもっと好きになってもらえるようなレッスンをしたいと、改めて感じるようになりました。 今はまだ新米ママですが、今後は教育者としての視点に加え、母親としての経験も活かし、よりパワーアップしたレッスンをご提供できればと思っています。 久しぶりに皆さんにお会いできるのが楽しみです!これからもよろしくお願いいたします。 お食い初めの時に撮った娘とのツーショットです(^^♪ *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************

2023.02.23

  • 講師紹介

Marika先生、産休明け!レッスンを再開します。

オンライン英会話Sレッスンに2017年から活躍いただき、大人気のMarika先生が昨年、11月29日に無事女の子を出産。まだ産後3か月余りですが、少しずつSレッスンを再開したいと連絡がありました。 現在、オランダ在住です。 写真を送っていただきました。 笑顔な何ともCute!! 6年前には、結婚式のお写真もご提供いただいていました。 美人美男の豪華カップルですね(^_-)-☆   Marika先生は、日本の大手の英会話スクールでずーっと英会話の指導をしてきて、結婚後もオランダで教える仕事を続けたいという思いで「オンライン英会話Sレッスン」と出会い、現在に至っています。 Sレッスンの魅力のひとつは、様々な生徒さんのご要望に応じてレッスンを行えること。 ただ単に決まりきったテキストを教えればよいのとは異なります。ですから、Sレッスンでは指導経験豊富な講師だけを採用しています。   幼児から高校生、また社会人まで。そしてABCの初心者から、英検の上級対策やTOEIC対策まで。 その生徒さんの現状を把握し、どういったテキストを使って、どのように指導すれば一番効果的かを考えながらひとり一人の生徒さんに寄り添った学習プランを考えます。まさに、プロ講師にしかできない技量です。   Marika先生の評判は非常に高く、レッスンを予約するにもVIP優先予約券を購入しないと予約できないほども人気ぶりだったことから、多くの生徒さんがMarika先生の復職を待ち望んでいたことでしょう。   Marika先生から、皆さんにメッセージをいただきました。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは!11月29日に元気な女の子を出産し、産休に入らせて頂いていたMarikaです。 産休までSレッスンでは本当にたくさんの生徒さんとレッスンをさせて頂き、元気を沢山貰いました!産休中も生徒さん達の笑顔が恋しくて、早く復帰したい気持ちでいっぱいでしたので、今回復帰できること、心より楽しみにしております! いざ自分が母になってみると、より一層こども英語教育、英語での育児の大切さを感じるようになりました。 "楽しいから続けられる、アウトプットの機会をたくさん作るレッスン" を心がけて参ります。 3月中頃〜6月頭までは日本に一時帰国しているので、レッスン開講の曜日が定まらないのですが、6月後半からは通常通りオランダからのレッスンとなり、月曜、火曜、金曜をメインに開講してまいります。娘の体調等により、ご迷惑をおかけする事もあるかもしれませんが、ワーママとして精一杯努めてまいります! 皆様にお会いできるのを楽しみにしております! https://s-lessons.com/wte/prfdtlfrm/274 Marika ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************

2023.01.20

  • イベント・企画

春休み英語スキーキャンプ in 新潟

英語学習者・帰国子女に大人気! イングリッシュアドベンチャーが主催する恒例「春休み英語スキーキャンプ」のお知らせです。 ■日程:2023年3月26日(日)〜30日(木) ■場所:マウンテンパーク津南(新潟県津南町) ■対象学年:小学校1年生〜中学校3年生 ■集合解散オプション:東京・大阪・名古屋発着、現地集合解散 ■旅行企画・実施:パノラマ合同会社(新潟県知事登録旅行業第2-430号) ■運営協力:有限会社イングリッシュアドベンチャー 宿泊施設に隣接したプライベートゲレンデで、キャンプ中毎日スキー。レベル別スキーレッスンをバイリンガルスタッフが担当いたします。 イングリッシュアドベンチャーならではの、スキーも英語も満喫できるプログラムで、まるで外国に来たかのような気分に。英語を学ぶモチベーションアップが期待できます。 詳しくは、イングリッシュアドベンチャーのウェブサイトでご覧ください。 https://www.english-adventure.org =========================== 割引クーポンコード 「NST23SP」 キャンプ代金より3,000円割引になります。 =========================== 1月23日(月)朝10時より、お申し込み受付開始。 当日に定員に達し、受付終了になる可能性があります。 ご検討のかたは、お早めにお申し込みください。

2022.12.15

  • 英語学習教材

英検対策には人工知能搭載AIアプリがおススメ!

ここ数年、英検の注目度が非常に高まっているように感じます。オンライン英会話Sレッスンは主に幼児から高校生までのお子さんを対象にしていますが、非常にたくさんの生徒さんが英検対策にSレッスンを利用されています。 英検対策教材で、最近、注目度が高いのが人工知能を搭載したAIアプリです。 Sレッスンでは、(株)メイツ社が開発した、aim@(エイムアット)というアプリを推奨しています。 使い放題の利用料は月額1,500円(税込)ととっても格安です。 診断テストを行うと、自分の苦手分野が一目瞭然。間違った問題は、正解するまでしつこく?出題されます。(笑) PC、タブレット、スマホでご利用いただけます。   英検対策AIアプリaim@   教材だけの利用も可能ですが、おススメは講師と二人三脚で活用する方法です。 担当の先生に自分に合った課題を与えてもらい、その学習経過を見ながら、苦手問題の克服を目指すことができます。応援してくれる人がいるから頑張れる、サボれなくなる、その結果、継続学習が可能となり、目標に近づくことができます。 反復練習が自分の苦手を克服します。   利用を希望される方は、Sレッスン事務局にお問い合わせください。 *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************

2022.12.03

  • Sレッスン体験談

小学生で英検1級、無理!無謀?!

最近は、英検の取得を目指す小学生が増えています。これまで、小学生で英検2級に合格した生徒さんは何にかいました。英検準1級に合格した中学生もSレッスンで数名います。 しかし、小学生で英検1級に合格した生徒さんは、どこかの書籍で一度、見かけたことがあるくらいで、遠い存在と感じていました。 そもそも英検1級の内容はそもそも社会人を対象とした内容です。筆記に限らず面接試験でも時事問題が出題されます。いわば、社会問題を大人のレベルで議論できないと到底合格できません。 なので、小学生が英検1級を合格するなんて無理、無理・・・ と思っていました。   ところが、ところがです。 今年、オンライン英会話Sレッスンの小学6年生のNanamiちゃん、見事に英検1級に合格されました。 6回目のチャンレジだったそうです。2次試験は一発合格でした。 これもSレッスンのお陰とおっしゃっていただきました。 小学4年で英検準1級に合格してたった2年です。 もう、快挙としか言いようがありません。 帰国子女? 違います!   どんな育て方をされたらそんな能力が身につくのか、 どんな学習を継続できたらそんな高い英語力がつくのか、 どんな家庭環境が必要だったのか、・・・・ 気になることばかりです。 そこを知りたい方は、私以外にもたくさん、いらっしゃるのではないでしょうか? そこで、お母さんにインタビューをさせていただきました。   Q: ご家庭では、Nanamiちゃんが何才くらいからどのように英語の学習を始められましたか? A: 生後9ケ月あたりから英語を始めました。・・・・   インタビューの続きは、是非、オンライン英会話Sレッスンの体験談ページをご訪問ください。 https://s-lessons.com/voice/   *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************    

2022.10.24

  • 運営事務局案内

子供のほめ方・叱り方

誰もが、「ほめること」の大切さを認識していると思います。 しかし、良くない「ほめ方」というのもあるようです。 自分ででできる子に育つ「ほめ方」「叱り方」(Discover出版、島村華子著)を読んで衝撃を受けました。ほめることにNGなほめ方があるなんて考えたこともありませんでしたから… <NGなほめ方> すごいね! おりこうさんだね! 天才! さすがお兄ちゃん!   <NGな叱り方> なんて悪い子なの! どうしてわからいないの! だらしない! 早く片付けなさい。 何で言うことを聞けなの? 男の子なんだから泣かない!   日本人は世界でも非常に自己肯定感が低いといわれています。 島村先生は、その原因に「非効率なほめ方や叱り方」が原因では? と忠告しています。 なぜ、非効率でよくないか、それは、 多くの場合、大人の都合に合わないがために発せられていることが多いからだと。   条件付き「ほめ方」は、子供の行動を親の思い通りにコントロールすることにつながる。その場合 ほめられたときにしか愛されていると感じなくなってしまう可能性がある。 具体的には次のような問題点を指摘しています。 ★「ほめられ依存症」になる ★ほめられていないと、自身が持てない。外部からの承認でしか自分の価値を見出せなくなる ★ほめられるためだけに行動するようになる ★周囲からの評価が下がることを恐れ、チャレンジすることに躊躇するようになる では、理想的なほめ方、叱り方は? ①結果よりも、プロセスをほめる ②具体的にほめる ③もっと質問をする 【例1】ママ、テスト100点だった! <NGなほめ方> すごーい! 天才! <良いほめ方> 日曜日も、いっぱい練習していたもんね。がんばっあたかいがあったね。 すごいね。どんなふうに勉強したの?難しい問題はなかった? 【例2】ビデオゲームに夢中で、宿題もしていない <NGな叱り方> ゲームばかりしないで、早く宿題をやりなさい! <良いほめ方> あらら、この前お母さんとお約束したよね。なんだっけ? そうだよね、ご飯の前には宿題を終わらせるんだったよね。 昨日はできたよね。今日は、どうした? もうすぐご飯だけど、どうする?     <罰を与える叱り方なNGな4つの理由> 島村先生は、罰を与える叱り方がNGな理由をこのように述べています。 ①反発的な態度を生み出す ②力を使った問題解決方法が正当化される ③親子関係にヒビが入る ④一方的な罰は反省を促さない   などなど、これまでの自分の言動にビクッとするようなことがたくさんありました。   「ほめ方・叱り方」は、家庭での親子関係でなく、学校での先生と生徒、会社での上司と部下、 すべてに共通するとおもいました。この1冊は、手元に置いておきたいバイブルです。   *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************    

2022.10.22

  • イベント・企画

英語漬けスキーキャンプならイングリッシュアドベンチャー

日本人が英語コミュニケーション力が低いといわれるのは、インプットする場はたくさんあってもアウトプットする場が非常に少ないからです。 覚えた英語を実生活の中で使って、伝わった喜び、理解できた喜びをが、更なる学習のモチベーションを生みます。 多くの英会話スクールでは、コロナ禍で、この3年間、ほとんどのイベントを中止してきました。しかし、ここにきて、ようやく、各スクールでもコロナ感染対策を行いつつ、イベントの再開を始めました。子供たちにとってみれば、今、この時期にしか体験できないことがたくさんあります。   イングリッシュアドベンチャーは国内でアメリカンキャンプをもう20年以上実施しています。しかし、コロナの影響を受け、過去2年間は非常に厳しい状況にありました。そして、今年。もう待ちきれない! といった子供たちが殺到しました。今年の夏休みになんと、1,000名を超える子供たちが日本全国から新潟のキャンプ地に集まったそうです。ニッセイト英語専門教室、及びオンライン英会話Sレッスンから、今年27名が参加しました。   イングリッシュアドベンチャーのサマーキャンプは、毎年新潟県の美しい山々と緑に囲まれたプライベートキャンプサイトで実施します。小学生から高校生までの参加者は、各々の英語レベルに合わせ「初級~中級者向け」・「中級~上級者向け」・「帰国子女向け」の3つのグループに分かれて過ごします。帰国子女コースでは外国籍やインターナショナルスクールに通うたくさんの生徒さんが日本全国から参加しました。   オンライン英会話Sレッスンの母体である「ニッセイト英語専門教室」の川越スクールに通うSora君(小4)は、この夏のサマーキャンプの体験を感想文にして投稿してくれました。     ぼくは、イングリッシュアドベンチャーのサマーキャンプに参加しました。先生はブライアン、セイコとニックです。一番楽しかったことはカヤックです。一人で方向てんかんしたり前に進むのはけっこうむずかしかったけど、なれたらうまくこげるようになりました。それから楽しみにしていたことは焼きマシュマロです。焼きマシュマロはトロトロしていてすごくおいしかったです。  最初は,英語がわかるか不安だったけど、ジェスチャーとかで通じたので良かったです。他にも楽しいことがいっぱいありました。とても楽しかったです。   写真はイングリッシュアドベンチャーのHPから     オンライン英会話Sレッスンで帰国子女のグループレッスンで受講しているRisaちゃん(小2)は、今年で2回目。とても楽しかったようです。お母さんは、 4泊5日という短い間でしたがたくさんのアクティビティや新しいお友達との関わりを通して成長をしたなと感じました。英語に関していいますと、普段は日本語がメインで発話するRisaですが、All Englishという環境の中で生活することで英語に対して自信が持てたのかなと思っています。 と感想を語ってくださいました。   イングリッシュアドベンチャーはこの冬、英語漬けスキーキャンプを新潟で企画しています。こちらのプログラムの対象は小学生と中学生。英語を思いっきり使い、スキーもお友だちと一緒に楽しみたい方には最高のプログラムです。   なお、イングリッシュアドベンチャースキーキャンプの詳細はこちらから。 www.english-adventure.org *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************

2022.09.12

  • 英語学習教材

フォニックス学習を始める前にやるべきこと

オンライン英会話Sレッスンでは、フォニックスの指導ができる日本人講師がそろっているため、フォニックス学習の需要は年々高くなっているようです。 英語が読めるようになると、上達のスピードが増します。   しかし、物には順序があります。 アルファベットもまだ読めない生徒さんには、フォニックス学習は時期尚早です。 フォニックスは音と文字の関連性を学び、文字と文字の組み合わせの単語を読めるようにしていく学習方法です。 なので大切なのは、アルファベットの文字をしっかり認識できること。 英語の音として、英語の単語を最低でも100ケ以上知っていること。 この基礎知識があって、フォニックス学習の効果が発揮されるのです。   b,a,t, c, a, t , d, o, g というアルファベットをしっかり認識できる。 バット、ネコ、犬 など基本的な単語を絵を見たら言える。 英語のレッスンでは、アルファベットには、「音」があることも学びます。 そして、音の足し算をします。 b + a + t = bat   アルファベットの読み方、認識、定着もレッスンで行って欲しいという要望があれば、それはそれでお受けできます。先生はその年齢にあった様々なゲームやアクティビティを用意し、生徒さんが定着できるようにレッスンを行ってくれるでしょう。 でも、アルファベットぐらいは、自宅で取り組ませたい! とお考えの方も多いのではないでしょうか。 そんな方にとってもお勧めの教材が、子供英語教材でとても定評のあるmpi出版から今年、発売されました。 その名も、「TAGAKI はじめてのアルファベットABC」(税込 1650円) 一人で学習ができるようQR付き動画もついています。     一人で学習するのにもとってもわかりやすいのが魅力です。 https://youtu.be/tL1syn7hUFA YouTubeの「はじめてのアルファベット」紹介動画   故本コンセプトは、TAGAKIといっしょ。 自分でやる。コツコツやる。見て、まねてやってみる、という学習方法です。 英語が自力で読めるようになると、英語のストレスも軽減されます。 自分の力で英語の絵本がひとりでよめるようになったら、英語がもっともっと楽しくなること間違いなしです。(^_-)-☆   *************************************** ブログ投稿者 Sレッスン事務局責任者 諸田俊明 子供オンライン英会話Sレッスン https://s-lessons.com ***************************************